田辺市議会 > 2004-03-03 >
平成16年 3月定例会(第1号 3月 3日)

  • "雇用促進奨励金"(/)
ツイート シェア
  1. 田辺市議会 2004-03-03
    平成16年 3月定例会(第1号 3月 3日)


    取得元: 田辺市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-20
    平成16年 3月定例会(第1号 3月 3日)             田辺市議会3月定例会会議録             平成16年3月3日(水曜日)             ────────────────   平成16年3月3日(水)午前10時開会  第 1 会議録署名議員の指名  第 2 会期の決定  第 3 1定報告第 1号 専決処分事項の報告について  第 4 1定議案第 1号 民事調停の申立てについて  第 5 1定議案第 2号 市道路線の認定について  第 6 1定議案第 3号 市道路線の変更について  第 7 1定議案第 4号 平成15年度田辺市一般会計補正予算(第8号)  第 8 1定議案第 5号 平成15年度田辺市国民健康保険事業特別会計補正予算(               第2号)  第 9 1定議案第 6号 平成15年度田辺市分譲宅地造成事業特別会計補正予算(               第1号)  第10 1定議案第 7号 平成15年度田辺市簡易水道事業特別会計補正予算(第1               号)  第11 1定議案第 8号 平成15年度田辺市老人保健特別会計補正予算(第3号)  第12 1定議案第 9号 平成15年度田辺市農業集落排水事業特別会計補正予算
                  第2号)  第13 1定議案第10号 平成15年度田辺市介護保険特別会計補正予算(第4号)  第14 1定議案第11号 平成15年度田辺市文里港整備事業特別会計補正予算(第               2号)  第15 1定議案第12号 平成15年度田辺市漁業集落排水事業特別会計補正予算(               第1号)  第16 1定議案第13号 平成15年度田辺市水道事業会計補正予算(第3号)  第17 1定報告第 2号 平成15年度田辺市土地開発公社の事業の計画の変更につ               いて  第18 1定議案第14号 田辺市事務分掌条例の一部改正について  第19 1定議案第15号 議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する               条例の一部改正について  第20 1定議案第16号 特別職の職員の退職手当に関する条例等の一部改正につい               て  第21 1定議案第17号 地方独立行政法人法等の施行に伴う関係条例の整備に関す               る条例の制定について  第22 1定議案第18号 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する               条例の一部改正について  第23 1定議案第19号 田辺市火災予防条例の一部改正について  第24 1定議案第20号 平成16年度田辺市一般会計予算  第25 1定議案第21号 田辺市国民健康保険税条例の一部改正について  第26 1定議案第22号 平成16年度田辺市国民健康保険事業特別会計予算  第27 1定議案第23号 平成16年度田辺市分譲宅地造成事業特別会計予算  第28 1定議案第24号 田辺市簡易水道条例の一部改正について  第29 1定議案第25号 平成16年度田辺市簡易水道事業特別会計予算  第30 1定議案第26号 平成16年度田辺市交通災害共済事業特別会計予算  第31 1定議案第27号 平成16年度田辺市同和対策住宅資金等貸付事業特別会計               予算  第32 1定議案第28号 平成16年度田辺市老人保健特別会計予算  第33 1定議案第29号 平成16年度田辺市農業集落排水事業特別会計予算  第34 1定議案第30号 田辺市自転車等駐車場条例の一部改正について  第35 1定議案第31号 平成16年度田辺市駐車場事業特別会計予算  第36 1定議案第32号 平成16年度田辺市公共用地先行取得事業特別会計予算  第37 1定議案第33号 平成16年度田辺市介護保険特別会計予算  第38 1定議案第34号 平成16年度田辺市文里港整備事業特別会計予算  第39 1定議案第35号 平成16年度田辺市漁業集落排水事業特別会計予算  第40 1定議案第36号 田辺市水道事業給水条例の一部改正について  第41 1定議案第37号 平成16年度田辺市水道事業会計予算  第42 1定報告第 3号 平成16年度田辺市土地開発公社の事業の計画について  第43 1定報告第 4号 平成16年度財団法人田辺社会教育振興会の事業の計画               について  第44 1定報告第 5号 平成16年度財団法人紀南文化会館の事業の計画について             ──────────────── 〇会議に付した事件  日程第1から日程第44まで             ──────────────── 〇議員定数 20名 〇欠  員  0名             ──────────────── 〇出席議員             議席番号   氏   名              1番  真 砂 みよ子 君              2番  芝 峰   進 君              3番  小 川 浩 樹 君              4番  佐 井 昭 子 君              5番  (文里)山 本 紳 次 君              6番  松 下 泰 子 君              7番  中 本 賢 治 君              8番  宮 本 正 信 君              9番  吉 田 克 巳 君             10番  鈴 木 太 雄 君             11番  棒 引 昭 治 君             12番  高 垣 幸 司 君             13番  家根谷   覚 君             14番  天 野 正 一 君             15番  (あけぼの)山 本 紳 次 君             16番  初 山 丈 夫 君             17番  山 口   進 君             18番  宮 田 政 敏 君             19番  大 倉 勝 行 君             20番  森   哲 男 君             ──────────────── 〇欠席議員  なし             ──────────────── 〇説明のため出席したもの             職  名       氏     名            市    長     脇 中   孝 君            助    役     鈴 木 信 行 君            収入役        柴 田   修 君            教育長        愛 須 恒 蔵 君            水道事業管理者    室 井 修 一 君            企画部長       庄 堂 琢 磨 君            理    事     森   章 二 君            企画広報課長     川 端 清 司 君            南部センター館長   渡 邊 匡 通 君            土地対策課長     青 山 優 一 君            総務部長       砂 野 啓 三 君            財政課長       山 崎 清 弘 君            税務課参事      森   春 一 君            市民課参事      志 波 宏 三 君            保健福祉部長     山 本   守 君            環境部長       中 本 政 吉 君            環境課長       福 田 徳 一 君            経済部長       平 本 寿 男 君            経済課長       福 井 量 規 君            農林課長       溝 口 博 一 君            建設部長       矢 倉 靖 彦 君            理    事     桐 本 崇 生 君            消防長        衣 田 秀 雄 君
               消防本部総務課長   岩 本 徳 三 君            教育次長       杉 原 莊 司 君            学校教育課長     岡 山 雅 行 君            社会教育課長     田 中 久 雄 君             ──────────────── 〇出席事務局職員             議会事務局長     藤 畑 富三郎             議会事務局次長    小 川   鏡             議会事務局主任    中 田 信 男             議会事務局主査    藤 田 勝 久  開 会 ○議長(森 哲男君)    それでは、地方自治法第113条の規定による定足数がありますので、ただいまから本日招集の平成16年第1回田辺市議会定例会を開会いたします。               (午前10時02分)             ──────────────── ◎市長招集あいさつ ○議長(森 哲男君)    日程に入るに先立ち、市長から本定例会招集のあいさつのため発言を求められておりますので、これを許可いたします。  市長、脇中孝君。              (市長 脇中 孝君 登壇) ○市長(脇中 孝君)    おはようございます。本日、3月定例市議会を招集いたしましたところ、議員各位には、何かとご多忙の中ご出席をいただき、誠にありがとうございます。  今年の冬は思わぬ寒さが続いたこともあってか、梅の花が例年より咲くのが非常に遅く、ところによっては、今がちょうど満開状態という地域もございますが、昔から、「申年の梅は不作」と言われたりすることもございます。特に科学的な根拠はありませんけれども、長年の経験の中から導き出された、いわゆる経験則というものが、私たちの暮らしの中には数多く存在し、また時に、こうしたものが意外と的を射ていたりすることもございます。今は、白一色に畑を埋めつくし、人々の目を楽しませている梅の花ですが、この先も順調に育って、3〜4カ月後には、たくさん実った美しい梅の実が、少々疲れ気味のこの地方の経済の活力を運んでくれることを心から願うものでございます。  ところで、デフレ経済や景気低迷が、ある意味慢性化しつつあるように思われる中で、先般、発表されました昨年の10月から12月期のGDP成長率が、民間企業の業績回復等による設備投資や堅調な輸出に支えられて、年率換算で7パーセントという高い伸びとなり、ようやく日本経済の回復基調にもしっかりとした足どりが現れてきたとの見方が強くなってまいりました。  しかしながら、こうした景気回復の波は、まだまだ一部の大手企業が中心であって、中小零細企業や特に地方の経済というすそ野の部分まではなかなか届かないというのが、実際のところでありますし、また、民間企業の中でも厳しい改革や経営努力の末に業績を伸ばすところと、市場の変化に対応できず取り残されていくところの二極に分かれていく傾向がより一層強まりつつあります。  こうした二極化の傾向は、企業だけに限らず、私たちの身近な部分でもいろいろと目につくようになってきておりますが、今後は、地方自治体においても、生き残っていくものとそうでないものとの二極化の傾向がより一層顕著に現れてくるものではないかと思われます。  ご承知のとおり、三位一体改革に伴う地方交付税の大幅カットは、各自治体の財政を直撃し、平成16年度の予算編成にも大きな影響を及ぼす結果となりました。今後、改革の中で、補助金の廃止や交付税の削減に併せて、一定の税源移譲の措置は進められていくでしょうが、その結果は、決して楽観視できるものではないと考えます。そのため、さらに徹底した行政の効率化や歳出の見直しは必至であり、地方自治体にとっては厳しい冬の時代がまだまだ続くものと思われます。  しかし、考えようによっては、極めて厳しい時期であるからこそ、これを機に様々なしがらみを断ち切り、既存の施策や事業についても、その必要性について根本から見直して、これまで以上にメリハリのきいた行政運営へと転換していくための一つの良い機会であるかもしれません。昨日まではそうであったことが、明日からもずっと同じであるという保証などはどこにもない、それくらいの心構えを私たちもしっかりと肝に銘じておかなければならない時期にあるのだと思います。  市町村合併の期限を1年後に控え、平成16年度は、現在の田辺市としての最後の1年になります。後ほど新年度予算等について、私なりの考え方を申し述べたいと思いますが、いずれにいたしましても、目まぐるしく変化する状況の中で、すべての物事や決断において、時を逸することなく、この厳しい時代を生き残っていくための最大限の努力をこれからも続けてまいる所存でございます。  議員各位におかれましては、今後ともよろしくご理解とお力添えを賜りますようお願い申し上げます。  さて、本議会におきましては、専決処分の報告1件、条例に関するもの10件、予算に関するもの24件、その他7件についてご審議をお願いするものでございます。よろしくご審議の上、ご賛同を賜りますようお願い申し上げまして、招集に当たってのごあいさつにいたします。  ありがとうございました。              (市長 脇中 孝君 降壇) 開 議 ○議長(森 哲男君)    それでは、お手元に配付の日程により、本日の会議を開きます。               (午前10時09分)             ──────────────── ◎諸般の報告 ○議長(森 哲男君)    この場合、事務局長をして諸般の報告をいたさせます。  議会事務局長、藤畑富三郎君。           (議会事務局長 藤畑富三郎君 登壇) ○議会事務局長(藤畑富三郎君)    報告申し上げます。  去る2月25日付、田総第625号をもって市長から本定例会に提出の案件として、1定議案第1号 民事調停の申立てについてなど、議案37件及び1定報告第1号 専決処分事項の報告についてなど、報告案件5件並びに議案参考資料の送付がありました。いずれもお手元に配付しております。  以上であります。           (議会事務局長 藤畑富三郎君 降壇) ○議長(森 哲男君)    それでは、日程に入ります。 ◎日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(森 哲男君)    日程第1 会議録署名議員の指名を行います。  会議規則第82条の規定により、本定例会の会議録署名人として、5番 山本紳次君、6番 松下泰子君、7番 中本賢治君、以上3人の諸君を、また会議録署名の予備議員として、8番 宮本正信君、9番 吉田克巳君、以上2人の諸君を指名いたします。 ◎日程第2 会期の決定 ○議長(森 哲男君)    続いて、日程第2 会期の決定を上程いたします。  お諮りいたします。  本定例会の会期は、本日から3月26日までの24日間といたします。  これに異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○議長(森 哲男君)    異議なしと認めます。  よって、本定例会の会期は、本日から3月26日までの24日間と決定いたしました。 ◎日程第3  1定報告第1号 専決処分事項の報告についてから  日程第17 1定報告第2号 平成15年度田辺市土地開発公社の事業の計画の変更に                ついてまで一括上程 ○議長(森 哲男君)    続いて、日程第3 1定報告第1号 専決処分事項の報告についてから、日程第17 1定報告第2号 平成15年度田辺市土地開発公社の事業の計画の変更についてまで、以上15件を一括上程いたします。  提出者の説明を求めます。  市長、脇中孝君。              (市長 脇中 孝君 登壇) ○市長(脇中 孝君)    提案説明を申し上げます。  ただいま上程されました議案は、専決処分報告1件、予算に関するもの10件、その他4件でございまして、その概要についてご説明申し上げます。  まず、報告第1号 専決処分事項の報告については、交通事故に係る損害賠償について専決処分したものの報告であり、議案第1号 民事調停の申立てについては、市営住宅の家賃及び駐車場使用料の滞納者に対し、当該家賃等の支払いを求める民事調停法に基づく調停の申立てを行うため、議案第2号 市道路線の認定について及び議案第3号 市道路線の変更については、道路法の規定により、それぞれ議決をお願いするものであります。  次に、議案第4号 平成15年度田辺市一般会計補正予算(第8号)につきまして、その概要をご説明申し上げます。  今回の補正は、職員の退職手当金、上秋津小学校建築費等を計上するほか、主として歳出全般において精算等における不用額の減額など、総額で3億682万2,000円の減額となっております。  歳出の主なものを申し上げますと、まず総務費では職員の退職手当金、減債基金積立金等、民生費では老人医療費等、衛生費では公立紀南病院組合負担金等の減額、農林水産業費では集出荷貯蔵施設整備事業費補助金等、商工費では木材産業構造改革事業費補助金の減額、土木費では海蔵寺地区沿道区画整理型街路事業費等、消防費では消防団員の退職報償金、教育費では上秋津小学校の新築に伴う敷地造成工事において法面が崩壊したための工事費等、災害復旧費では現年度耕地災害復旧事業費等の減額、公債費では長期債利子の減額、諸支出金では介護保険特別会計繰出金等を計上いたしております。  このほか財源の更正及び事業費の変更によるものをはじめ、年度内に事業の完了が困難となりました若もの広場建設事業など16事業の繰越明許費のほか、社会保険紀南綜合病院移築整備事業に係る公立紀南病院組合負担金等債務負担行為及び地方債の補正であります。なお、財源の確保に一定の見通しができましたので、財政調整基金繰入金を1億円、減債基金繰入金を1億円それぞれ減額することにいたしております。  次に、特別会計でありますが、議案第5号 平成15年度田辺市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)につきましては、老人保健拠出金及び保険給付費等を、議案第6号 平成15年度田辺市分譲宅地造成事業特別会計補正予算(第1号)につきましては、上野分譲宅地造成費等の減額及び繰越明許費を、議案第7号 平成15年度田辺市簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)につきましては、東原・長尾・上野地区の施設管理組合に対する水道施設建設事業負担金と基金積立金を、議案第8号 平成15年度田辺市老人保健特別会計補正予算(第3号)につきましては、医療費支給費を、議案第9号 平成15年度田辺市農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)につきましては、芳養地区施設整備事業費等を減額するほか、繰越明許費及び地方債の補正を、議案第10号 平成15年度田辺市介護保険特別会計補正予算(第4号)につきましては、居宅及び施設の介護サービス給付費等を計上するほか、地方債を、議案第11号平成15年度田辺市文里港整備事業特別会計補正予算(第2号)につきましては、繰越明許費を、議案第12号 平成15年度田辺市漁業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)につきましては、公債費を減額するほか、繰越明許費を、議案第13号 平成15年度田辺市水道事業会計補正予算(第3号)につきましては、配水設備改良費の減額を、それぞれ補正するものであります。  報告第2号 平成15年度田辺市土地開発公社の事業の計画の変更については、当該法人から提出のあったものの報告であります。  以上、提案いたしました議案についてご説明申し上げましたが、詳細につきましては、関係部課長から説明いたさせますので、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願いいたします。  平成16年3月3日、田辺市長、脇中孝。              (市長 脇中 孝君 降壇) ○議長(森 哲男君)    続いて、補足説明を求めます。  総務部長、砂野啓三君。             (総務部長 砂野啓三君 登壇) ○総務部長(砂野啓三君)    それでは、議案書に基づきまして補足説明をさせていただきます。  1ぺージをお願いします。  1定報告第1号 専決処分事項の報告については、損害賠償の額を定め、和解することについて、地方自治法第180条第1項の規定による指定に基づき専決処分したので、同条第2項の規定によりこれをご報告申し上げるものです。  内容といたしましては、平成15年12月26日午後3時20分ごろ、本市社会教育課職員が、小型貨物自動車を運転し、田辺市ごみ処理場へごみを搬入途中、元町2216番地の31地先の市道芳養町115号線路上において方向転換するため運転車両を左側の路地へ後退させたところ、後方に停車していた山本福子さん運転の軽乗用自動車に接触し、当該車両の左前部を損傷させたもので、この損害に対し、13万6,447円を賠償するものです。  次に、2ページをお願いします。  1定議案第1号 民事調停の申立てについて、地方自治法第96条第1項第12号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、1年以上市営住宅の家賃及び駐車場使用料を滞納し、再三にわたる督促状、催告状及び内容証明郵便による催告にも一切応じず、支払いがない入居者22人に対して、当該滞納家賃等の支払いを求める民事調停法に基づく調停を田辺簡易裁判所に申し立てるものです。  なお、併せて別冊参考資料の1ページから9ページまでをご参照願います。  次に、3ページをお願いします。  1定議案第2号 市道路線の認定について、道路法第8条第2項の規定により議会の議決をお願いするものですが、認定いたします路線は、湊145号線ほか14路線で、位置図につきましては、5ページから13ページまでをご参照願います。  次に、14ページをお願いします。  1定議案第3号 市道路線の変更について、道路法第10条第3項の規定により議会の議決をお願いするものですが、変更いたします路線は、滝谷線ほか3路線で、位置図につきましては、15ページから17ページまでをご参照願います。  次に、18ページをお願いします。
     1定議案第4号 平成15年度田辺市の一般会計補正予算(第8号)は、次に定めるところによる。  第1条 歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ3億682万2,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ259億909万円とするもので、繰越明許費につきましては23ページを、債務負担行為の補正につきましては24ぺージから26ページを、地方債の補正につきましては27ページをそれぞれご参照いただきたいと思います。  補正予算の内容につきましては、歳出の37ぺージからご説明申し上げますが、工事請負費につきましては、工事明細を58ページから61ページに、道路組合負担金につきましても箇所一覧を61ページに掲載しておりますので、ご参照いただきたいと思います。  37ページをお願いします。  総務管理費、一般管理費につきましては、職員8人分の退職手当をお願いするもので、次の人事管理費につきましては、臨時職員5人分の賃金を減額するものです。  次の財産管理費の土地開発基金積立金につきましては、基金で所有しておりました土地の買戻しに伴う立替金利子等の減額を、減債基金積立金につきましては、公債費負担適正化計画に伴う特別交付税算入分等を補正するものです。  企画費につきましては、合併協議会の開催延期に伴う田辺広域合併協議会負担金等の減額及び運用利子の減少による地域づくり推進事業基金積立金の減額。  次の住居表示費につきましては、入札による委託料の減額です。  南方熊楠研究所建設事業費につきましては、南方熊楠研究所の建築に係る設計委託料の補正をお願いするものです。  38ページをお願いします。  選挙費、県議会議員選挙費につきましては、次のページにわたりますが、平成15年4月13日の当該選挙が無投票となったこと、次の農業委員会委員選挙費につきましても、平成15年9月14日執行の当該選挙が無投票となったことに伴う減額です。  40ページをお願いします。  統計調査費、指定統計調査費につきましては、県の指定統計調査費委託金の額の確定に伴う補正です。  次の社会福祉費、社会福祉総務費につきましては、事務局職員の人事異動に伴う社会福祉法人田辺市社会福祉協議会補助金の減額と篤志家からいただきましたご寄附を社会福祉基金に積み立てるものです。  身体障害者福祉費の委託料、負担金補助及び交付金につきましては、それぞれ実績による額の確定等に伴う減額。  扶助費につきましては、実績による更生医療費等の減額、障害者ホームヘルプサービス支援費等の支援費が、制度見直しにより1月分が翌年度支払いとなったことによる減額です。  41ページをお願いします。  知的障害者福祉費の扶助費につきましては、実績見込み及び支援費制度により、1月分が翌年度支払いとなったことによる減額です。  次の児童福祉費につきましては、ファミリーサポートセンター事業の運営経費の増額に伴う委託料の補正と民間保育所への入所児童の減少等による保育所運営費負担金等の減額です。  児童措置費につきましては、児童扶養手当の支給実績により減額するもので、次の保育所費につきましては、産休、病休代替職員等の賃金の減額です。  42ページをお願いします。  老人福祉費につきましては、委託料、備品購入費、負担金補助及び交付金は、補助単価の変更及び実績による減額を、扶助費は、受診率の上昇等による老人医療費の増加に伴い補正をするものです。  43ページをお願いします。  保健衛生費、保健衛生総務費につきましては、普通交付税の額の確定等による公立紀南病院組合負担金の減額。  次の環境衛生費につきましては、住宅建築の減少等による浄化槽設置整備事業費補助金の減額です。  清掃費、し尿処理費につきましては、田辺市周辺衛生施設組合の施設整備改造事業に伴うし尿の海洋投棄の減少等による負担金の減額です。  44ページをお願いします。  農業費、農業構造改善事業費につきましては、紀南農協が上秋津選果場へ梅選果機を導入する事業費の増額が確定したことから補正をするものです。  次の南紀用水事業費につきましては、島ノ瀬ダムの維持管理費用の国庫補助金の増額により、市の負担割合が軽減されたことによる減額です。  次の林業費、林業振興費につきましては、西牟婁森林組合作業員の社会保険等の経費に係る保険料率及び対象者の減少に伴う補助金の減額です。  45ページをお願いします。  商工費、商工振興費につきましては、補助対象事業費及び事業内容の確定に伴う木材産業構造改革事業費補助金の減額です。  土木管理費、土木総務費につきましては、県道上富田南部線の事業増加に伴う田辺市・南部町・南部川村道路組合負担金の補正です。  46ページをお願いします。  道路橋梁費、道路新設改良費につきましては、上芳養地域で実施しています滝谷線の補助内示額の減少、城山台三栖1号線の用地取得及び補償費の額の確定によりそれぞれ減額するものです。  次のページの交通対策費、交通安全施設事業費につきましては、予算の更正をお願いするものです。  都市計画費、街路事業費につきましては、次のぺージにわたりますが、補助内示による目良線の減額、外環状線の増額に伴い工事請負費の増額等予算の組み替えをするものです。  次の海蔵寺地区沿道区画整理型街路事業費につきましては、県からの委託金の増額に伴い補正をするもので、高速道路整備関連事業費につきましては、公図訂正面積の減少に伴う委託料等の減額です。  次の住宅費、住環境整備事業費につきましては、補助内示額の増額に伴い、家屋移転補償費を補正するものです。  49ページをお願いします。  消防費、消防団費につきましては、消防団員の退団に伴う退職報償金の補正です。  50ページをお願いします。  教育総務費、教育委員会費につきましては、篤志家からいただきましたご寄附を教育振興基金に積み立てるもので、教育奨学事業費につきましては、新規奨学生の応募が少なかったことから、奨学交付金、奨学貸付金を減額するものです。  次の小学校費、教育振興費につきましては、児童数の増加等による通学費補助金の補正を、上秋津小学校建築費につきましては、敷地造成工事中に山の法面が地滑りしたため、切り直しにより法面の安定を図るために、工事請負費の追加をお願いするものです。 51ページをお願いします。  中学校費、学校管理費につきましては、入札による浄化槽管理委託料の減額です。  52ページをお願いします。  社会教育費、社会教育総務費につきましては、児童数の増加に伴い、学童保育所指導員賃金の補正を。  次の図書館費につきましては、篤志家からいただきましたご寄付により図書を購入し、充実を図るものです。  社会教育活動費につきましては、県の地域子ども会活動支援事業費補助金の額の確定に伴い減額をするもので、文化振興費につきましては、第50回田辺市美術展覧会の記念誌印刷の入札による減額。  次の美術館運営費につきましては、2点の美術品を購入した残額の美術品購入費を減額するものです。  53ページをお願いします。  農林施設災害復旧費、現年度耕地災害復旧事業費につきましては、国の災害査定により工事請負費等を減額するもので、公共土木施設災害復旧費、現年度公共土木災害復旧事業費につきましても、国の災害査定による減額等です。  54ページをお願いします。  公債費、利子につきましては、事業の繰越しによる借入額の減少及び借入想定利率の低下により減額するものです。  次の特別会計繰出金、国民健康保険事業特別会計繰出金につきましては、保険基盤安定、財政安定化支援事業、出産育児一時金等の額の確定により減額するものです。  老人保健特別会計繰出金につきましては、同会計の医療費支給費の増額に伴い繰り出すものです。  農業集落排水事業特別会計繰出金につきましては、同会計の施設維持管理費及び事業費の減額等に伴い、減額するものです。  次のページにまいりまして、介護保険特別会計繰出金につきましては、保険給付費の介護サービス等諸費、支援サービス等諸費等の増加に伴い繰り出すものです。  漁業集落排水事業特別会計繰出金につきましては、同会計の公債費の減額に伴い、減額するものです。  以上、今回の補正に要する財源といたしましては、歳出の減額等に伴い、国庫支出金、県支出金、繰入金等を減額するとともに、繰越金、市債等を補正しております。  62ページをお願いします。  1定議案第5号 平成15年度田辺市の国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによる。  第1条 事業勘定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1,923万5,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ70億6,747万5,000円とするもので、内容につきましては、67ページをお願いします。  総務管理費につきましては、国保連合会負担金の額の確定による減額を。  次の療養諸費及び68ページの高額療養費につきましては、執行状況を考えまして補正をするものです。  次の老人保健拠出金につきましては、額の確定による補正を。  次ページの介護納付金及び共同事業拠出金につきましては、額の確定による減額です。  70ページをお願いします。  保健事業費につきましては、人間ドックの利用者の増加による補正です。  以上、補正の財源としまして、療養給付費等交付金、繰越金等を充てております。  71ページをお願いします。  1定議案第6号 平成15年度田辺市の分譲宅地造成事業特別会計補正予算(第1号)は、次に定めるところによる。  第1条 歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ2,640万円を減額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ3,380万円とするもので、併せて繰越明許費をお願いしております。  内容につきましては、73ページをお願いします。  長野分譲宅地造成費につきましては、宅地造成計画の変更及び事業内容の変更により工事請負費を減額するもので、上野分譲宅地造成費につきましては、社会情勢の変化により、今後の活用を含めた造成計画の見直しが必要なことから、工事着手を見合わせ減額するもので、それぞれ工事明細につきましては、74ページをご参照願います。  75ページをお願いします。  1定議案第7号 平成15年度田辺市の簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)は、次に定めるところによる。  第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ985万4,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ2,227万2,000円とするもので、内容につきましては、78ページをお願いします。  総務管理費、一般管理費につきましては、前年度繰越金を簡易水道基金に積み立てるもので、次の水道施設維持費につきましては、東原、長尾、上野地区の簡易水道に西原地区が加わった新たな簡易水道施設が今年度末に完成し、旧施設の管理組合が解散することから、従前の簡易水道施設の修繕等のために積み立てておりました簡易水道基金を取り崩し、新施設の整備に充てる費用として、水道施設建設事業負担金を補正するものです。  以上、補正の財源としまして、繰越金、繰入金を充てております。  79ページをお願いします。  1定議案第8号 平成15年度田辺市の老人保健特別会計補正予算(第3号)は、次に定めるところによる。  第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2,600万円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ57億9,556万2,000円とするもので、内容につきましては、83ページをお願いします。  医療費支給費につきましては、老人保健法の改正による高額医療費等の増加により、医療費給付金を補正するもので、その財源につきましては、支払基金交付金、国庫支出金等を充てております。  84ページをお願いします。  1定議案第9号 平成15年度田辺市の農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによる。  第1条 歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ1億942万6,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ5億8,303万円とするもので、併せて繰越明許費と地方債の補正をお願いしております。  内容につきましては、91ページをお願いします。  総務費につきましては、補助事業費の減額に伴う事務費の減額、次の施設維持管理費につきましては、入札による処理施設管理委託料の減額等です。  長野地区施設整備事業費につきましては、事業最終年度となることから、精算等による工事請負費等の減額で、工事明細につきましては、92ページをご参照願います。  芳養地区施設整備事業費につきましては、補助内示額の減額に伴い、工事請負費等の減額をするもので、工事明細につきましては、92ページをご参照願います。  公債費の長期債利子の減額につきましては、想定利率の低下等によるものでございます。  以上、歳出の減額に伴い、県支出金、一般会計繰入金、市債等を減額しております。  次に、93ページをお願いいたします。  1定議案第10号 平成15年度田辺市の介護保険特別会計補正予算(第4号)は、次に定めるところによる。  第1条 保険事業勘定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ3億9,591万9,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ45億9,419万3,000円とし、介護サービス事業勘定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ701万2,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ1億9,781万5,000円とするもので、併せて地方債をお願いしております。  まず、保険事業勘定ですが、99ページをお願いします。  介護サービス等諸費、100ページの支援サービス等諸費、その他諸費、101ページの高額介護サービス等費につきましては、当初の見込みより要介護認定者とサービスの利用者が増加したことにより、それぞれ補正するものです。  介護給付費準備基金積立金につきましては、介護給付費の増加に伴い、予定していた余剰金が見込まれないため減額するものです。  以上の補正の財源につきましては、国庫支出金、支払基金交付金、一般会計繰入金、市債等を充ててございます。
     続きまして、介護サービス事業勘定ですが、105ページをお願いします。  居宅サービス事業費につきましては、サービス利用者の増加に伴い、訪問介護事業委託料を補正し、利用実績により通所介護事業委託料を減額するもので、補正の財源につきましては、サービス収入を充てております。  106ページをお願いします。  1定議案第11号 平成15年度田辺市の文里港整備事業特別会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによる。  第1条 地方自治法第213条第1項の規定により翌年度に繰り越して使用することができる経費は、第1表 繰越明許費によるもので、107ページをお願いしますが、積み立て土砂搬入の遅れにより、文里港整備事業費を繰り越しするものです。  108ページをお願いします。 1定議案第12号 平成15年度田辺市の漁業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)は、次に定めるところによる。  第1条 歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ67万2,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ1億5,613万4,000円とするもので、併せて繰越明許費をお願いしております。  内容につきましては、110ページをお願いします。  施設整備事業費につきましては、入札による委託料の差額を工事請負費に組み替えるもので、公債費につきましては、借入想定利率の低下により長期債利子を減額するものです。  112ページをお願いします。  1定議案第13号 平成15年度田辺市水道事業会計補正予算(第3号)。  第1条 平成15年度田辺市水道事業会計の補正予算(第3号)は、次に定めるところによる。  第2条 平成15年度田辺市水道事業会計予算第3条に定めた収益的収入及び支出の予定額を次のとおり補正する。  第3条 予算第4条中、本文括弧書きを次のとおり改め、資本的収入及び支出の予定額を次のとおり補正するもので、内容につきましては、114ページをお願いします。  収益的収入及び支出の収入につきましては、農業集落排水事業に係る監督管理費の減額をするもので、資本的収入及び支出の支出につきましては、配水管布設替工事において、県の道路改良工事の遅れに伴い、配水管布設替工事費を、芳養地区農業集落排水事業の事業費の減少に伴い負担金をそれぞれ減額するもので、工事明細につきましては下記を、別冊参考資料の10ページに工事箇所を掲載しておりますので、ご参照いただきたいと思います。  116ページをお願いします。  1定報告第2号 平成15年度田辺市土地開発公社の事業の計画の変更については、次のとおりです。  117ページをお願いします。  平成15年度田辺市土地開発公社会計補正予算(第3号)。  第1条 平成15年度田辺市土地開発公社会計の補正予算(第3号)は、次に定めるところによる。  第2条 平成15年度田辺市土地開発公社会計予算第2条に定めた収益的収入及び支出の予定額を次のとおり補正するものです。  118ページをお願いします。  第3条 予算第3条に定めた資本的収入及び支出の予定額を次のとおり補正するものです。  内容につきましては、119ページの補正予算実施計画にありますように、収益的収入の事業収益の公有用地売却収益は、銀座地区土地区画整理事業用地の年度末までの契約状況及び芳養漁港集落環境整備事業用地の事業の進捗状況に合わせ、2,539万4,000円を減額するものです。  土地造成事業収益は、各事業用地の年度末までの契約状況を見込み、1億9,291万4,000円を減額するものです。  事業外収益の受取利息と使用料及び手数料は、年度末までの予定額を精査いたしまして、所要の金額を補正するものです。  120ページをお願いします。  特別利益のその他の特別利益につきましては、滝内分譲地の売却に伴い預かっておりました建築保証金の建築期限到来による未返還金249万9,000円を補正するものです。  収益的支出の事業原価の公有用地売却原価1,220万6,000円、土地造成事業原価1億6,759万1,000円の減額は、先ほど申し上げました売却収益に係る原価分を減額するものです。  次の販売費及び一般管理費の人件費、次ページに移りまして、経費は、年度末までの必要額を精査いたしまして、所要の金額を補正するもので、販売費及び一般管理費の経費の需用費は、先ほど申し上げました建築保証金の未返還金を団地修繕整備引当金に充当するため、修繕費249万9,000円を計上しております。  特別損失の前期損益修正損は、大屋地区開発事業用地の土地売買契約の解除に伴う修正損3,000万円を補正するものです。  次の資本的収入の長期借入金は、長期借入金を継続することに伴い、年度末までの予定金額を精査いたしまして、14億6,165万円を減額するものです。  122ページをお願いします。  資本的支出の公有地取得事業費で、田辺市からの先行取得の要請に基づきまして、海蔵寺地区土地区画整理事業の用地費1億6,000万円を補正し、支払利息、需用費、役務費、負担金補助及び交付金は、必要額の精査による減額です。  土地造成事業費につきましても、土地利息、給料、手当等、法定福利費、賃金の必要額の精査による減額です。  借入金償還金の長期借入金償還金は、年度末までの予定額を精査いたしまして、19億8,200万円を減額するものです。  なお、海蔵寺地区土地区画整理事業用地の取得箇所につきましては、別冊参考資料11ページをご参照いただきたいと思います。  以上をもちまして、補足説明を終わらせていただきます。  よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。              (総務部長 砂野啓三君 降壇) ○議長(森 哲男君)    以上をもって、提出者の説明が終了いたしました。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております15件については、審議の都合上、後日審議願うことにいたします。  これに異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○議長(森 哲男君)    異議なしと認めます。  よって、さよう決しました。 休 憩 ○議長(森 哲男君)    この場合、暫時休憩いたします。               (午前10時46分)             ──────────────── 再 開 ○議長(森 哲男君)    休憩前に引き続き会議を開きます。               (午前11時03分) ◎日程第18 1定議案第14号 田辺市事務分掌条例の一部改正についてから  日程第44 1定報告第5号  平成16年度財団法人紀南文化会館の事業の計画につ                 いてまで一括上程 ○議長(森 哲男君)    続いて日程第18 1定議案第14号 田辺市事務分掌条例の一部改正についてから、日程第44 1定報告第5号 平成16年度財団法人紀南文化会館の事業の計画についてまで、以上27件を一括上程いたします。  提出者の説明を求めます。  市長、脇中孝君。              (市長 脇中 孝君 登壇) ○市長(脇中 孝君)    平成16年度の予算大綱を申し上げます。  平成16年度予算案をはじめ、諸議案の説明に先立ち、私の市政運営に対する所信を申し述べ、議員並びに市民の皆様方のご理解とご協力を賜りたいと存じます。  現在、私たちの社会は、様々な意味において一つの転換期を迎えており、次なる一歩を模索する重要な岐路にあるといえます。ご承知のように、本年、国際貢献、復興支援を目的に自衛隊の海外派遣が実施されました。その是非をめぐっては、今なお様々な議論がなされております。また、BSE(牛海綿状脳症)や鳥インフルエンザウイルスの蔓延により、牛肉・鶏肉等の輸入禁止措置がとられる中、食料の大部分を海外からの輸入に頼らざるを得ない現在の日本の国策、食糧政策等についても、改めて問い直す時期にあるのかもしれません。  一方、地方自治制度をめぐる状況は、平成12年の地方分権一括法の施行を機に大きく変化し、加えて国の「構造改革」という流れとも相まって、さらにその速度を増しながら変容させつつあります。すなわち地方の権限と責任を大幅に拡大し、国と地方の役割分担を明確にする新しい形の行政システムの構築により、地方が自らの意思と責任によって行動できる「自主・自立」の社会、真の地方分権型社会の実現が求められており、時代の潮流は確実に「官から民へ」、「国から地方へ」という方向に変わりつつあります。しかしながら、こうした理想とは裏腹に、個々の地方自治体における現実は、極めて厳しい財政状況と日々多様化する住民ニーズの中で、行政事務のさらなる効率化をめぐって、その対応に苦慮しているというのが実際の姿であります。  この地方分権の流れを単なる掛け声や見せかけだけで終わらせるのではなく、地方の実情に合わせて、より住民に身近な住民の意思に沿った形の行政運営が可能となるよう、真に実りあるものとするには、もとより地方自治体それぞれの不断の努力は申すまでもありませんが、同時に、このことが安易な地方への負担転嫁や地方の切捨てに終わることのないよう、特に税財源の移譲をはじめとする地方財政改革については、それぞれが強い意思を持って臨まなければならないと考えております。  こうした地方分権への流れの中で「市町村合併」をめぐる機運も大きく高まりつつあり、全国の市町村の約70パーセントが合併に向けた何らかの取組を行っており、そのうねりはいよいよ全国規模の大きなものになってきております。当市におきましてもこれまで約2年間にわたって様々な角度から検討を行い、周辺町村との合併について協議を重ねてきたわけでありますが、将来の田辺市と周辺地域全体の発展へとつながる大切な土台づくりに向けて、最後まで地域の中心都市としての役割を果たすべく、全力を挙げてこの課題に取り組んでまいりたいと考えております。  次に、国と地方の財政の枠組みについてでありますが、国の財政は、税収の伸びが期待できない中で、高齢社会に対応した諸施策や公債の累増に伴う国債費の増大などにより、財政構造は硬直化への一途をたどっております。このため、これまでの改革断行予算という基本路線を継続しながらも、国債への依存度が昨年同様、戦後最悪の水準となるなど、極めて深刻な状況下にあります。また、地方財政においては、地方税収に次ぐ主要財源である地方交付税が大きく削減される中で、財源不足が一層顕著となっており、結果として地方単独事業や給与関係経費を昨年度に引き続き削減するなど、厳しい歳出見直しやより一層の効率化を余儀なくされております。  こうした状況は、本市においても同様で、税収の低迷が続く中で、いわゆる「三位一体の改革」に伴う地方交付税制度の見直しや国庫補助負担金の廃止、縮減など、よりどころとなる財源が大きく削減されており、一部税源移譲による補てん策が講じられてはいるものの、全体的には財源が大きく落ち込み、加えて公債費の増加が続いているため、財政運営は極めて厳しいものとなっております。このため、本年度においてもさらに徹底した行財政改革の推進を念頭に置きながら、高度化、多様化する住民要望に対応していくために、行政評価に関する研究に引き続き取り組むとともに、市民と行政の協働によるまちづくりを推進し、行政のより一層の効率的運営に全力を傾注してまいりたいと考えております。  生活や経済活動を支える都市基盤の整備について。社会経済の急激な変化や人々のニーズの多様化・広域化に対応し、地域活力の維持・増進と市民生活の向上を図るとともに市町村合併を踏まえ、紀南の中心都市としての役割を担うため、都市基盤の重点的・効率的な整備、充実に努めてまいります。  まず、高速道路の整備につきましては、南部・田辺間におきまして、田辺インターチェンジ北工事が進められており、この3月中には中芳養から芳養間の工事発注が行われ、引き続き工事が進められる予定であります。田辺・白浜間につきましては、現在、地元設計協議用図書の作成に向けての調査及び設計作業が行われておりますが、高速道路整備関連事業で継続事業として実施しております巡谷池水路ほか2カ所の水路改良を行い、高速道路の一日も早い供用開始と南伸に向けて、関係市町村との連携の下、積極的に取り組んでまいります。  国道42号田辺バイパスにつきましては、新庄町の田鶴高架橋工事を経て平成15年度末には田鶴トンネル付近の開削工事に着手し、引き続き工事が行われる予定となっております。国道42号田辺西バイパスにつきましては、現在、稲成川左岸から田辺インターチェンジまでの区間の工事が行われておりますが、引き続き県道芳養清川線までの区間の用地取得に向けて取組が進められるほか、これら高速道路や国道バイパス、周辺町村とを結ぶ県道の整備につきましても、関係機関に強く要望してまいります。  市街地の道路網整備につきましては、県道元町新庄線の銀座地区に引き続き、海蔵寺地区沿道区画整理型街路の整備に向けて地元及び関係機関と十分連携を取りながら、円滑な事業の推進に努め、都市計画街路事業につきましては、市道目良線について地元及び関係者と十分協議を行いながら取り組んでまいりますとともに、生活道路である市道の整備につきましては、障害者や高齢者にも優しい道路、歩道及び橋梁の新設・改良に鋭意取り組んでまいります。  公共輸送機関の充実につきましては、南紀白浜空港の利便性の確保やJR紀勢本線の利便性、快適性の向上を図るため、今後も引き続き関係の方々とともに取り組んでまいります。  文里港の港湾整備につきましては、昨年度から保管用地等の埋立工事に着手しており、引き続き災害有事に備えた防災拠点ネットワーク港としての整備を進めるとともに、文里湾架橋につきましても早期事業化に向け、関係の皆様と協議を深めながら県に要望してまいります。  地籍調査事業につきましては、地籍の明確化と土地に対する諸施策等の円滑化を図るため、また住居表示整備事業につきましては、市民生活や経済活動の利便性を図るためのわかりやすいまちづくりを目指し、引き続き推進してまいります。  情報化の推進につきましては、待望しておりました県IT総合センター(仮称)が本年秋から運用が開始される予定で、併せて「全国マルチメディア祭2004 in わかやま」が開催されますが、さらに情報通信技術を活用した活力ある地域社会の実現と電子行政システムの充実に努めるとともに、インターネットの高速通信環境を整えるためのブロードバンド(高速大容量)回線の整備を、上秋津等の6地区で進める一方、総合行政ネットワーク及び市ホームページの充実に努め、市民の利便性の向上と行政事務の簡素・効率化に取り組んでまいります。  快適で住みよい生活環境づくりについて。最近の環境問題は、廃棄物等の地域的な課題から、地球温暖化やオゾン層の破壊など、地球規模まで拡大し深刻化している状況にあります。こうした問題を解決し、持続可能な社会を構築するため、様々な取組が行われているところですが、本市においても「環境美化条例」に基づき、市民と行政が協働しながら、清潔で美しいまちづくりを進めるとともに、水質・大気等の環境保全についての調査指導や自然とのふれあいを体験する環境学習等、自然環境保全を継続的に進めてまいります。  生活排水対策等の水質浄化につきましては、農業集落排水事業と併せて、漁業集落排水事業に取り組むほか、浄化槽の普及に努めてまいります。また、公共下水道事業につきましては、策定中の公共下水道事業基本計画に基づき、国・県等と協議を重ねながら事業実現に向けた取組を進めてまいります。  ごみ処理につきましては、ごみの排出を抑制し、環境に配慮した再生利用を促進するとともに、廃棄物の多様化、不法投棄の増大など、一般廃棄物についての様々な問題を解決するため、法律等に基づき適正処理を推進してまいります。また、ごみの減量・リサイクル化の推進を図るため、ペットボトル等の拠点回収事業を充実させるとともに、従来から取組を進めている資源集団回収の奨励補助などの施策を推進してまいります。  さらに、安全で快適な地域社会の形成を目指し、廃棄物の適正処理を広域的な見地から検討する官民一体となった紀南広域廃棄物処理促進協議会において、施設整備の早期実現に向けて取り組むとともに、し尿処理につきましては、広域行政の中で「安全、確実、安定」を基本として処理を行ってまいります。  また、住宅密集地区の環境を改善し、良好な住環境を創出する御所谷地区の住宅地区改良事業を継続して実施するとともに、田辺市土地開発公社では、引き続き城山台及び滝内の宅地分譲をしてまいります。  みどり豊かな環境づくりにつきましては、「花とみどりいっぱい運動」による潤いのあるまちづくりを推進するため、「花とみどりの基金」を活用して支援するとともに新庄総合公園につきましては、施設整備が完成しましたので、市民の憩いの場として有効に活用いただけるよう、適正な維持管理に努めてまいります。  水道事業につきましては、安全で安定的かつ効率的な水を供給するため、水質管理の徹底を図り、市民生活に支障を来さないよう送配水管布設工事、老朽管布設替工事を実施するとともに、長野地域の4カ所の簡易水道施設を「田辺市長野簡易水道」として統合し、上水道と併せて、良好な水道施設の維持管理に努めてまいります。  防災対策につきましては、近い将来発生が予想される南海地震に備え、防災訓練や学習会を通じて市民の防災意識を高めるとともに、津波の浸水が予測される地域につきましては、津波からの一時避難場所や避難経路について、地域住民の方々と協議を重ねながら、より安全な避難対策に努めてまいります。さらに、地域の防災活動力を強化するため、自主防災組織の結成と育成に努めるとともに国の東南海・南海地震の被害想定を踏まえ、県が沿岸地域において津波浸水予想図を作成することから、県に提供する詳細な市地形データを作成するほか、昭和56年以前に建築された木造住宅を対象とした耐震診断への補助制度の創設、観光客等への対応として、津波の危険性や避難を喚起するための啓発用看板を沿岸部に設置してまいります。  また、複雑多様化する各種災害に適切に対処し、市民生活の安全確保を目指した消防装備の整備を進めるほか、増加の一途をたどる救急業務につきましても救命率向上のため、高規格救急車の購入と、救急隊員に対する教育訓練を推進し、救急体制の充実強化、市民への応急手当普及啓発活動を積極的に推進してまいりますとともに、地域防災の要である消防団につきましても、資機材の整備を進め、地域防災体制の強化を図ってまいります。  地域を支える産業の活性化について。豊かで快適な生活環境の実現と若者が定着できる活力ある地域社会の構築は、すべての市民の願いであり、今後とも足腰の強い地域産業の育成に向けて取り組んでまいります。  まず、本市の農業につきましては、不況による消費の減退等により、経営は依然不安定な厳しい状況にあります。特に長年の課題であります「うめ生育不良」につきましては、若干新規発症本数は減少しているものの、依然原因究明と対策の確立には至っておらず、引き続き田辺うめ対策協議会を柱に、関係農家の皆様と一致協力しながら、取組を強化するとともに、被害の拡大を防止するため梅生育不良緊急対策事業を実施するほか、梅の消費拡大と産地強化対策に積極的に取り組んでまいります。  また、農家、農業協同組合と連携し、有害鳥獣対策に積極的に取り組むとともに、生産条件が不利な急傾斜地等で耕作している集落に対して、引き続き「中山間地域等直接支払交付金」を交付いたしますほか、特定農山村地域活動支援事業により、柑橘振興、後継者育成など健全な農業経営確立のための事業を行ってまいります。  このほか、大坊・団栗地区におきまして、快適な生活環境を確保するため、集落の排水路及び防災安全施設並びに老朽化した給水施設の改修を目指し、農村総合整備事業を推進してまいります。  林業につきましては、林家、森林組合と連携を図り、「森林整備地域活動支援交付金事業」をはじめ、緑の雇用関連諸事業を十分に活用し、計画的な森林施業の推進、林業労働力の確保、紀州材の利用促進に取り組むとともに、適正な森林管理により、水源の確保、自然環境の保全、山地災害の防止に努めてまいります。  水産業につきましては、漁獲量の低迷、就業者の高齢化など、現状は依然として厳しい状況にあり、水産資源の持続的利用の確保、漁家経営の安定、漁業後継者の育成等が急務となっております。このため、イサキをはじめタイワンガザミ等の放流育成事業を展開し、水産資源の維持・増殖を図るとともに、漁業活性化推進事業により技術修得や安定した漁業経営の確立に向けた研究開発等の推進を図ってまいります。  芳養漁港区域内集落再編整備事業につきましては、本年度も引き続き埋立地の整備を行うとともに、松原・井原両地区における漁業集落排水事業等を進めてまいりますほか、県営事業として実施中の扇ケ浜総合整備事業につきましては、引き続き護岸工事を実施するとともに、平成17年夏の海水浴場の供用開始に向けて養浜工事も進めてまいります。  商工業につきましては、地場産業をはじめ、地域経済の沈滞化が懸念されているところでありますが、中小企業の経営安定のため、田辺商工会議所等関係機関と連携を図りながら、経営診断指導事業や利子補給等の各種補助事業を実施してまいります。  また、地域経済の活性化を図るため、菌床しいたけ生産企業の誘致をはじめ、県との連携の下、企業立地促進奨励金制度により情報関連産業等の企業立地に努めるとともに、商店街振興組合及び連合会と連携を図りながら、空き店舗対策等商店街地域の活性化に取り組んでまいります。  雇用対策につきましては、田辺市雇用促進奨励金制度を活用し、高齢者や障害者等の雇用の促進に努めるとともに、この地域の就労の促進を図るためUターン事業のほか、インターネットによる「たなべ求人求職情報」により就労情報の提供事業に努めてまいります。  共同作業場につきましては、協力企業との連携を図り、雇用の安定に努めるとともに、適正な維持管理を行うため、老朽化した作業場の改修事業を実施してまいります。
     観光につきましては、本年6月に予定されている「高野・熊野」の世界遺産登録に合わせ、県とJRグループが実施する和歌山県大型観光キャンペーンに参画し、熊野の玄関口としての田辺市をPRするほか、梅を中心とする第一次産業の体験観光の実施や紀南最大の飲食店街をはじめ、新しい扇ケ浜海水浴場のPRなど、積極的に本市の魅力発信に努め、誘客に取り組んでまいりますとともに、市町村合併後の新市の重要な課題である観光振興施策構築のため、関係市町村観光協会による観光ビジョン策定を支援し、観光関係団体との連携強化に取り組んでまいります。  やすらぎと生きがいをもたらす健康・福祉について。住み慣れた地域や家庭の中で、共に助け合いながら安心して暮らすことができるまちづくりを目指して、各種の保健福祉施策を推進してまいります。  まず、社会福祉協議会や民生児童委員協議会等への支援を行うなど地域における各種団体や民間の保健福祉活動の推進に努め、地域福祉の振興を図ってまいります。  障害者福祉につきましては、引き続き「田辺市障害者に係る新長期計画」に基づき、各種施策を推進するとともに、利用者と事業者が対等な立場に立ち、障害者自らがサービスを選択し利用するという支援費制度の円滑な実施に努めてまいります。  児童福祉につきましては、保育所・地域子育て支援センター・ファミリーサポートセンターの充実、次世代育成支援推進計画の策定、民間認可保育所の設置支援に努めるとともに、母子福祉につきましては、関係団体の活動支援や母子家庭の自立支援、母子生活支援施設への適切な入所対応を図ってまいります。  高齢者福祉につきましては、地域での自立した生活を支えることを目的に、配食サービス事業、緊急通報システムの整備、生きがい活動支援通所事業などの介護予防・地域支え合い事業を推進し、介護保険につきましては、既に第2期介護保険事業運営期間の2年目に入り、制度の普及・定着に伴って利用者数が増加していますが、引き続き要介護認定被保険者が安心して日々の生活が送れるよう事業の充実に取り組むとともに、介護サービス及び費用の適正化になお一層努め、生活保護につきましては、民生児童委員及び関係機関と連携を密にし、よりきめ細かな対応を図り適正な実施に努めてまいります。  健康増進事業につきましては、「元気たなべ計画」の推進に向けての取組や各種健診及び事後指導、健康相談等の充実に努めるとともに、高齢者及び障害者への健康支援として、介護予防の観点から機能訓練事業、訪問活動事業を推進してまいります。  子供の各種健診・相談に関しましては、発育・発達過程における様々な問題の早期発見に努め、健やかな子育てへの支援を行うとともに、ひきこもりの対策につきましては、相談窓口の充実や関係機関との連携を図り、青少年や家族への支援に努め、併せてひきこもりに関する理解を深めるための啓発活動を行ってまいります。  精神保健及び精神障害者福祉に関する事業につきましては、精神障害者居宅生活支援事業を行い、精神障害者の自立と社会復帰を促進し、地域生活での支援を図ってまいります。  人権教育・啓発の推進につきましては、田辺市人権教育・啓発基本計画とその具体的方策をまとめた推進計画に基づき、市内の関係機関・団体等との連携や積極的な市民参加を得ながら、幅広い人権課題解決の取組を進めるとともに、男女共同参画施策につきましては、田辺市男女共同参画プラン及び具体的な方策をまとめた実施計画に基づき取り組むほか、男女共同参画社会実現のための拠点である男女共同参画センター機能の充実に努めてまいります。  また、隣保館につきましては、地域社会全体の中で、福祉の向上や人権啓発の拠点となる開かれたコミュニティセンターとして、生活上の各種相談事業や人権課題の解決のための各種事業を総合的に展開してまいります。  国民健康保険事業につきましては、長引く景気の低迷や高齢者医療制度の改革による保険者負担の増加等により厳しい状況が続いているところでありますが、今後とも、医療費の適正化、保健事業の推進等により医療費の抑制を図るとともに、保険税の収納率の向上に努めてまいります。  紀南綜合病院の移築整備事業につきましては、平成17年度の上旬開院に向けて、関係機関との連携を図りながら取り組んでまいります。  自ら学び豊かな心を育む教育・文化の高揚ですが、学社連携・融合を推進し、学校・家庭・地域の教育力を向上させ、青少年の健全育成を図るとともに、それぞれの地域に特色ある教育が育つよう取り組んでまいります。  生涯学習につきましては、学社連携・融合の視点を大切にしながら、関係機関・団体と連携し、地域における青少年の体験活動や子供の居場所づくり事業を充実させるとともに、これらの事業を支援するボランティアの人材育成に努めてまいります。  学校施設の整備につきましては、平成17年度末の完成を目指して、上秋津小学校の校舎建築に着手するとともに、敷地が狭隘である大坊小学校及び上秋津幼稚園の隣接地を購入して教育環境の改善充実を図るほか、非木造校舎の耐震診断につきましては、前年度に引き続き残る校舎等の耐震診断を実施してまいります。  学校等の給食につきましては、学校給食等懇話会の意見を考慮に入れて、給食実施に向けて最善の方法が取れるよう進めるとともに、新たに給食を実施する施設の配膳室等を整備するための改修設計を行ってまいります。  学校教育につきましては、田辺市学校教育指導の方針の下に、「生きる力」の育成を目指し、地域に支えられた特色ある学校・園づくりを進めてまいります。特に、国際化・情報化等今日的教育課題に対応した教育活動を充実させるため、外国語指導助手(ALT)を1名増員し、小学校での英語活動や国際理解を進めるとともに、中学校では、普通教室等へパソコンの配備を進めてまいります。また、教職員の資質向上のために各種研修や市指定研究等を継続するとともに、特色ある学校づくり事業の推進、不登校やいじめ問題についての対策委員会の開催、市教育研究所における適応指導教室の運営及び相談活動に取り組んでまいります。また、奨学金事業を実施するとともに、幼稚園就園奨励事業、通学費補助等、教育の機会均等に資するよう努めてまいります。  青少年教育につきましては、次代を担う子供たちの健康を増進し、個性や創造性を豊かにして社会への適応力を育むため、子どもクラブ等の活動や児童館活動を推進するとともに、放課後児童対策においても学童保育所の充実に努め、青年層の活動では、勤労青少年ホームの自主的な運営体制を強化し、青年層の二ーズに合った事業展開を図るとともに、青少年の健全育成のため、補導センター、補導協会への支援を継続してまいります。  公民館につきましては、多様化する住民の学習ニーズや現代的課題に対応した学習機会の提供に努め、住民一人ひとりの人権が大切にされ、豊かさや幸せが実感できる人づくり、まちづくりを目指した取組を進めてまいります。  生涯スポーツの振興は、すべての市民が健康で生きがいのある生活を送る上で欠くことのできないものであり、ニュースポーツを取り入れた各種大会、講習会の開催、スポーツ指導者の育成と障害者スポーツの推進、施設の整備充実に努めてまいります。  植芝盛平翁顕彰事業につきましては、翁の偉業を広く後世に伝承し顕彰に努めてまいりますとともに、南方熊楠翁の顕彰事業につきましては、南方熊楠賞授賞式をはじめ、南方邸並びに所蔵資料の保全、整理、調査、資料目録の刊行など翁の偉業を顕彰してまいります。また、南方熊楠研究所(仮称)は、平成17年度の完成に向けて建設工事に着手し、併せて開館に向けた準備業務を推進してまいります。  芸術・文化活動につきましては、文協フェスティバルや、田辺市美術展覧会を開催するほか、市民の文化活動や伝統文化の継承活動を支援してまいります。また、貴重な文化遺産の保存、調査研究に努めるとともに、郷土の歴史と文化財の顕彰を推進してまいります。  図書館につきましては、時代に即応した情報提供の充実とインターネットによる蔵書検索システムの活用や、「子ども読書活動推進計画」の策定、乳幼児対象の「ブックスタート」、小・中学生対象の「ブックトーク」等の実施に取り組むとともに、書籍類の整理・保存に努めてまいります。  美術館につきましては、当館の基点となった故脇村禮次郎氏の生誕百年を記念した特別展を開催するとともに、紀南文化会館におきましても地域に密着した文化事業を推進してまいります。  最後になりましたが、本市は、これまで「魅力ある新地方都市『田辺』の創造」を目指して、その時々の社会経済情勢に柔軟に対応しながら、着実にまちづくりを進めてまいりました。今日までの取組により、一定の見通しができたものもありますが、なお残る課題については、本年度において将来を視野に入れた方向づけを行い、実現できるように全力で取り組んでまいります。  以上で、平成16年度の施設の重点と事業概要の説明を終わりますが、一般会計の予算額は257億800万円で、前年度と比較して2.8パーセントの増、これに特別会計と企業会計を合わせた予算総額は、465億744万2,000円となっております。  詳細につきましては、関係部長から説明いたさせますので、ご審議の上、何とぞご賛同賜りますようお願い申し上げます。  平成16年3月3日、田辺市長、脇中孝。              (市長 脇中 孝君 降壇) 休 憩 ○議長(森 哲男君)    この場合、午後1時まで休憩いたします。               (午前11時44分)             ──────────────── 再 開 ○議長(森 哲男君)    休憩前に引き続き会議を開きます。               (午後 1時03分) ○議長(森 哲男君)    続いて、補足説明を求めます。  総務部長、砂野啓三君。             (総務部長 砂野啓三君 登壇) ○総務部長(砂野啓三君)    それでは、私の担当いたします総務部関係の補足説明をさせていただきます。  まず、議案書の123から124ページをお願いします。  1定議案第14号 田辺市事務分掌条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、田辺市史編さん事業の終了に伴い、市史編さん室を廃止するため、所要の改正を行うものです。なお、市史の販売、普及活動、収集した史料の整理及び保存等の業務については、図書館において行います。  次に、125から126ページをお願いします。  1定議案第15号 議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、地方公務員災害補償法等の一部改正により、虚偽の報告等を行った場合における罰金の額を引き上げるため改正するものです。  次に、127から128ページをお願いします。  1定議案第16号 特別職の職員の退職手当に関する条例等の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、市長、助役、収入役、教育長及び水道事業管理者の退職手当に係る支給割合の引下げを行うため改正するものです。  次に、129から132ページをお願いします。  1定議案第17号 地方独立行政法人法等の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、地方公共団体の一定の事務・事業を別の法人格を持つ地方独立行政法人を設立して、これに行わせることができる地方独立行政法人法等が施行されたことに伴い、本市と地方独立行政法人との間で人事交流が行われた場合において、当該法人の職員となった者に係る退職手当について、その在職期間を地方公務員としての在職期間に通算するとともに、本市情報公開条例における当該法人の職員等に係る情報の開示について、国家公務員や地方公務員と同様に、その職及び職務遂行の内容に係る情報については個人情報とせず、開示対象となるなど所要の改正を行うほか、規定の整備を図るため改正するものです。  次に、133から134ページをお願いします。  1定議案第18号 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。  期日前投票は、従前の名簿登録市町村における不在者投票に替わる制度で、投票時点で選挙権の有無が認定され、直接投票箱に投票することができる新しい制度で、当日投票と同じように、期日前投票所に投票管理者、投票立会人を置かなければならないこととなったことから、それぞれの報酬について規定を整備するため改正するものです。  なお、指定施設や病院等で行う不在者投票や名簿登録地以外の市町村で行う不在者投票は現行どおりとなります。  次に、137から138ページをお願いします。  1定議案第21号 田辺市国民健康保険税条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、国民健康保険税として、医療保険分と併せて賦課徴収している第2号介護被保険者の介護納付金課税額の税率を改正するものです。  続きまして、165から170ページの1定報告第5号 平成16年度財団法人紀南文化会館の事業計画について、ご説明申し上げます。  166ぺージにまいりまして、紀南文化会館の事業を次のとおり計画するもので、文化振興事業では、いわゆる自主文化事業を企画、実施し、優れた芸術を鑑賞する機会を提供するとともに、当地域の文化振興の拠点として、文化芸術団体の公演、または発表の場の提供等にも努めてまいります。また、圏域内の文化芸術団体の活動を支援し、芸術文化活動の活性化を図ってまいります。  管理運営事業では、理事会や運営委員会を随時開催するほか、会館諸施設の利用の拡大を図るための広報活動及び職員の資質向上にも取り組んでまいります。  予算につきましては、第1条 平成16年度財団法人紀南文化会館会計予算は、次に定めるところによる。第2条 収入支出予算の総額は、収入支出それぞれ1億9,873万8,000円と定めるものです。  次に、167ぺージの収入の部では、基本財産運用収入4,000円、文化事業公演収入が1,000万円、雑収入103万8,000円であります。また、補助金収入1億7,869万6,000円につきましては、田辺市からの補助金が1億7,744万6,000円で、そのほか周辺町村からの補助金を45万円、文化事業補助金を80万円と見込んでおり、当期収入の合計は1億8,973万8,000円となり、これに前期繰越収支差額900万円を加えて、収入合計は1億9,873万8,000円を計上しています。  次に、168ぺージからの支出の部でありますが、会館費は1億6,897万円を計上しています。その主なものは、会館の管理費として、市からの派遣職員6人、財団職員1人、嘱託職員4人に係る人件費のほか、空調設備の分解点検整備等の修繕料として830万円を計上しています。  次のページの備品購入費は、ビデオプロジェクター、展示用パネル等の購入費で、委託料は舞台操作をはじめ施設及び設備機器の保守点検その他の検査及び清掃等に係る委託料です。  次に、170ぺージの文化事業費につきましては、開館20周年記念事業として、NHK公開番組や文化庁の「本物の舞台芸術体験事業」を受けての小・中・高校生を対象とした歌舞伎公演のほか、宝くじまちの音楽会、レニングラード国立バレエ団によるクラシックバレエ、大阪フィルハーモニー交響楽団の公演を実施することにしています。また、名作映画の上映や恒例の田辺第九合唱団の公演等の共催事業についても例年どおり検討を重ねながら実施することにしています。  なお、借入金返済の2,907万7,000円につきましては、平成13年度の照明設備・音響設備の改修工事に係る借入金の償還金です。  この結果、当期支出合計1億9,873万8,000円を計上しています。  続きまして、予算書の5ページをお願いします。  1定議案第20号 平成16年度田辺市の一般会計の予算は、次に定めるところによる。  第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ257億800万円と定める。  2、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、第1表歳入歳出予算による。  第2条 地方自治法第214条の規定により債務を負担する行為をすることができる事項、期間及び限度額は、第2表債務負担行為によるもので、内容につきましては、13ぺージに記載のとおりです。  なお、翌年度以降にわたります支出等に関するものは、204から207ぺージをご参照願います。  第3条 地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる地方債の起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法は、第3表地方債によるもので、内容につきましては、13ぺージに記載のとおりです。  第4条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の借入れの最高額は、30億円と定めるものです。  第5条 地方自治法第220条第2項ただし書の規定により歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合は、次のとおりと定める。  各項に計上した給料、職員手当等及び共済費(賃金に係る共済費を除く)に係る予算額に過不足を生じた場合における同一款内で、これらの経費の各項の間の流用を定めるものです。  歳入予算の内容につきましては、6から9ぺージまでに款項ごとに計上していますが、17ぺージからの目、節で、歳入の主なものをご説明申し上げます。  17ページをお願いします。  平成16年度の国における地方財政計画によりますと、地方税収入見込額は税制改正後において、都道府県税は1.9パーセントの増加、市町村税は0.6パーセントの減少、全体としては0.5パーセントの増加が見込まれています。  市税につきましては、17から19ぺージにわたり、予算額68億1,901万5,000円で、前年度当初予算額67億8,746万円に対し、0.5パーセントの増加となっています。  市民税につきましては、前年度の収入実績と法人市民税において会社分割等による均等割の減収を踏まえ、前年度当初予算に比して0.8パーセントの減少を見込んでいます。  また、固定資産税につきましては、地価の下落修正措置による減少がある一方、土地の負担調整率による増加と家屋の新増築分に係る増加が見込まれるため、前年度当初予算に比して2.3パーセントの増加となっています。  なお、現年課税分の明細書につきましては、209ページをご参照願います。  次に、20ページをお願いします。  地方譲与税のうち所得譲与税につきましては、三位一体改革による国庫補助金等の一般財源化に伴う財源補てんのため、本格的な税源移譲までの暫定措置として、所得税の一部を使途を限定しない一般財源として地方公共団体へ譲与する目的で本年度から創設され、1億1,770万円を見込んでいます。  次の自動車重量譲与税2億500万円から、24ぺージの地方特例交付金2億3,500万円は、それぞれの制度に基づき交付されるものです。  25ぺージの地方交付税につきましては、68億9,000万円で、前年度より3億6,000万円の減少となっていますが、これは地方財政の規模の抑制が図られており、普通交付税におきましても投資単独事業の縮減等が反映され、併せて平成14年度から実施されている段階補正及び事業費補正の見直しについても引き続き継続されていることから、58億1,000万円を計上したことによるものです。特別交付税につきましては、10億8,000万円を計上しています。  次の交通安全対策特別交付金2,000万円につきましては、歳出の土木費の交通安全施設事業の財源として充当しています。  次に、26から27ぺージの分担金及び負担金のうち26ぺージの分担金6,171万5,000円につきましては、農林水産業費の事業に対する受益者からの分担金を、27ぺージにかけての負担金3億138万6,000円につきましては、民生費の保育所運営費負担金や養護及び特別養護老人ホーム措置費負担金のほか、教育費の負担金を計上しています。  27ぺージからの使用料及び手数料のうち、27から30ぺージにかけての使用料3億4,066万6,000円につきましては、紀南文化会館と公営住宅の使用料が主なもので、次に、30から31ぺージにかけての手数料2億2,126万6,000円につきましては、戸籍住民基本台帳手数料、清掃手数料が主なものです。  次に、32から36ぺージまでの国庫支出金の総額は23億9,015万7,000円で、これは歳出に計上しております補助事業に対する交付額を計上したもので、このうち32から33ぺージにかけての国庫負担金は21億1,039万6,000円で、この主なものは、知的障害者福祉費負担金、保育所運営費負担金、児童扶養手当交付金、生活保護費負担金、道路新設改良及び街路事業費交付金です。  次に、34から35ぺージにかけての国庫補助金は2億5,174万5,000円で、この主なものは、御所谷地区の住宅地区改良事業費補助金、上秋津小学校校舎建設事業費補助金等です。  次に、36ページの委託金は、2,801万6,000円で、この主なものは国民年金費の委託金です。  次に、36から45ぺージまでの県支出金の総額は、22億6,736万7,000円で、これも国庫支出金と同様、歳出での補助事業に対する交付額を計上したもので、このうち36から37ぺージまでの県負担金は、3億4,941万円ですが、この主なものは地籍調査事業費負担金、保育所運営費負担金、国民健康保険基盤安定制度負担金等です。  次に、38から44ぺージにかけての県補助金は、13億7,824万5,000円で、これは重度障害者等医療費や在宅介護支援センター運営費などの民生費補助金と中山間地域等直接支払交付金やしいたけ生産体制整備緊急対策事業費などの農林水産業費補助金が主なものです。  次に、44から45ぺージまでの委託金は5億3,971万2,000円で、この主なものは県税徴収や海蔵寺地区沿道区画整理型街路事業の委託金です。
     次に、45から46ぺージにかけての財産収入の財産運用収入は、4,160万2,000円で、その主なものは各種基金の運用利子です。  次に、47ページの財産売払収入1億2,000万円は、市有地の売却収入を見込んでいます。  次の寄付金1,050万円は、まちづくり整備費寄付金等を見込んでいます。  次に、48ページの特別会計繰入金1億円は、分譲宅地造成事業特別会計からの繰入れを予定しています。  次に、50ページにかけての基金繰入金8億7,558万3,000円は、現在、一般会計で24の各種基金を設置していますが、基金にはその運用益を特定財源として事業を安定的、継続的に実施するための基金と各種事業の実施に伴う財源とするための基金を設置しています。16年度は、そのうち20の基金からの繰入れを予定しており、主なものは財政調整基金から3億7,000万円、減債基金から2億円、南方熊楠顕彰事業基金から1億7,334万円、南方熊楠賞運営基金から7,266万円です。  次に、51から55ぺージにかけての諸収入の総額は6億2,751万4,000円で、この主なものは上富田町、中辺路町、大塔村からの消防業務の受託事業収入、共同作業場改修に伴う企業負担分です。  次に、55から57ページをお願いします。  市債は30億3,940万円で、前年度より5,460万円の増加となっていますが、平成7年度及び8年度に発行しました減税補てん債10億1,730万円の借換債があるため、借換債を除くと実質的には9億6,270万円の減少となっています。  本年度の市債のうち、元利償還が交付税に算入されるものは22億7,665万円で、全体の74.9パーセントになり、償還金の全額が市の負担となるものではありません。  以上で、歳入の説明を終わりまして、続いて歳出の説明に入らせていただきます。  58から59ページをお願いします。  議会費は、2億3,320万3,000円で、これは議員報酬及び職員7人分の給与等人件費がその主なもので、年間の議会活動及び運営に要する経費を計上しています。  次に、60から63ぺージまでの総務費の一般管理費につきましては、12億6,133万7,000円で、市長ほか特別職の給料及び一般職員86人分の人件費が主なもので、退職手当3億3,950万8,000円につきましては、定年退職者13人の退職手当を計上しています。なお、職員の給与費明細書につきましては、197から203ページまでをご参照願います。  61ぺージの需用費4,659万4,000円につきましては、本庁の光熱水費が主なもので、同じく61から62ぺージまでの役務費1,809万9,000円の主なものは通信費で、本庁の電話料及び郵便料です。  62ぺージの委託料2,545万円につきましては、庁舎の維持管理業務及び宿直業務の委託料を計上するほか、木造住宅耐震診断委託料につきましては、昭和56年以前に建築された木造住宅を対象に、耐震診断費用の全額を国、県、市で補助するもので、耐震診断を実施し、診断結果により耐震改修が促進されれば、建物倒壊による人的被害の軽減や避難路の確保に役立つものです。  また、看板等作成委託料につきましては、観光客や釣り客を対象として津波からの避難を促すための看板を沿岸地域に設置するものです。  62から63ページの使用料及び賃借料のうち、地図データソフト使用料につきましては、和歌山県が国の東南海・南海地震同時発生の被害想定を踏まえ、より精度の高い県下沿岸地域の津波浸水予想図を作成するため、詳細な市地形データを県へ提供するものです。  次の負担金補助及び交付金のうち自主防災組織育成事業費補助金200万円につきましては、町内会単位で結成された自主防災組織が地域の防災活動力を強化するため、消火器や担架、バール、掛矢等の防災資機材購入費用の8割を補助するもので、本年2月現在、84町内会のうち33町内会に自主防災組織が結成されています。  次に、63から64ぺージまでの人事管理費の3,364万5,000円につきましては、臨時職員賃金のほか職員の健康検査手数料、市町村職員研修協議会負担金及び職員自己啓発研修助成金などに要する経費です。  次の財政管理費の43万円につきましては、予算編成、地方交付税、起債等財政関係に要する旅費、需用費で、会計管理費132万5,000円につきましては、収入役、会計課の出納及び決算事務に要する経費で、65ぺージの財産管理費3,552万2,000円につきましては、普通財産の管理費のほか、需用費のうち庁内で使用する事務用品の購入費である物品集中購入関係等が主なもので、積立金は財政調整、土地開発及び減債各基金の利子を積み立てるものです。  次に、68ぺージの電子計算費1億9,174万4,000円につきましては、電子計算機本体とオンライン端末機並びにパソコンの使用料及び賃借料が主なもので、電子計算機及び付属器具借料には、全国の地方公共団体が相互に接続する総合行政ネットワーク(LGWAN)機器の費用が含まれています。  また、情報発信(インターネット)業務委託料300万円につきましては、住民への新しい情報提供手段として、各課が企画したホームページを作成するための委託費用です。負担金といたしましては、平成16年11月に開催されます全国マルチメディア祭負担金100万円を計上しています。  次に、69ぺージの公平委員会費101万8,000円につきましては、公平委員会委員3人分の報酬とその運営に要する費用で、恩給及び退職年金費275万5,000円につきましては、2人分の遺族扶助料です。  次に、69から70ぺージの市民生活費531万8,000円につきましては、市民活動災害補償保険の保険料並びに市民法律相談に係る弁護士への委託料のほか、田辺地区防犯協議会や田辺市暴力追放協議会等への負担金や補助金が主なものです。  次に、71ページをお願いします。  連絡所費2,092万4,000円につきましては、8連絡所の嘱託員賃金をはじめ、ファクシミリに係る経費等連絡所業務の遂行に要する費用です。  次に、74から75ぺージの諸費3億1,706万9,000円につきましては、企画部所管の一部と併せて、私からご説明申し上げます。  委託料2,100万円につきましては、広報紙等の文書配布や町内会放送による広報業務等に対する田辺市町内会連絡協議会への委託料です。  負担金補助及び交付金2億5,630万7,000円につきましては、上秋津等市内の6地区へのインターネットの高速通信環境を整えるためのブロードバンド整備事業費補助金1,600万円のほか、財団法人紀南文化会館運営費補助金1億7,744万6,000円、町内会館新築及び改修等補助金2,300万円、地方バス路線運行維持対策費補助金3,600万円が主なものです。  償還金利子及び割引料3,800万円は、税の償還金及び還付加算金です。  次に、75から76ページの税務総務費2億4,228万1,000円ですが、主なものでは、税務関係職員36人の人件費及び固定資産評価審査委員会委員報酬等です。  次の賦課費5,012万2,000円につきましては、課税事務全般に要する経費で、事務用品や納税通知書・台帳・申告書等の印刷費及び郵送料等の経常的な経費のほか、役務費では、固定資産税の平成18年度評価替えに向けての鑑定評価手数料1,595万3,000円を、委託料の個人市民税賦課計算委託料582万1,000円につきましては、毎年改正される税法及び賦課計算等に対応するための費用を計上しています。  また、使用料及び賃借料602万1,000円のうち、市民税システムソフト使用料277万2,000円につきましては、住民税申告受付事務等に係る経費です。  次に、77から78ページの徴税費3,625万2,000円は、市税の徴収関係に要する経費で、市税前納等報奨金1,950万円のほか、委託料660万円は滞納整理の効率化、窓口対応の迅速化等を図るための収納等システム開発委託料と口座振替による収納に係る領収済証を希望者に対して発行するために電子計算機プログラム作成委託料を計上しています。  次の戸籍住民基本台帳費1億5,749万円につきましては、職員15人の人件費のほか、戸籍・住民基本台帳等の事務に係る経費やファクシミリ等市民課で使用する機器の維持管理等に要する経費です。  また、委託料の戸籍システム等整備委託料につきましては、戸籍の記載や帳簿検索、謄抄本の発行など一連の戸籍事務を電算化するために要する費用です。  次に、80ぺージの選挙管理委員会費2,117万円につきましては、選挙管理委員会委員4人の報酬と職員2人の人件費、その他所要の経費を計上しています。  次に、81ページの選挙啓発費57万2,000円につきましては、新成人に配布する啓発物品及び明るい選挙の推進に関する経費を計上しています。  次に、82ページにかけての県知事選挙費3,400万円は、本年9月2日に任期満了となります和歌山県知事選挙の執行経費です。  次に、83ぺージにかけての参議院議員選挙費3,500万円は、本年7月25日に任期満了となります参議院議員通常選挙に伴う執行経費です。  次に、84ページにかけての和歌山海区漁業調整委員会委員選挙費120万円は、本年8月7に任期満了となります和歌山海区漁業調整委員会委員一般選挙の執行経費です。  次に、86から87ページまでの監査委員費1,994万2,000円につきましては、監査委員2人の報酬と職員2人の人件費ほか所要の経費を計上しています。  次に、91から92ぺージまでの国民年金費2,473万3,000円は、職員2人分の人件費が主なもので、その他電子計算機借料等に要する経費です。  次に、97ページをお願いします。  児童措置費7億6,956万円につきましては、児童手当及び児童扶養手当の受給者に支給する扶助費が主なものです。特に児童手当につきましては、本年4月以降支給対象年齢が就学前(6歳到達後の最初の年度末)から、小学3年修了前(9歳到達後の最初の年度末)まで拡大されることに伴い、前年度当初予算と比較して1億643万円の増額になっています。  次に、139から140ページをお願いします。  交通対策総務費695万2,000円につきましては、交通安全の指導啓発に取り組んでいただいています交通指導員の報酬並びに制服や安全装備のほか、交通安全啓発物品の購入費等が主なものです。負担金補助及び交付金208万8,000円は、田辺市交通指導員会創立30周年記念事業の補助金並びに交通安全活動に取り組んでいただいている各種団体への補助金等です。  次に、193から194ページをお願いします。  公債費54億4,406万7,000円のうち、公債諸費を除いた償還金及び利子の支払額54億4,335万9,000円は、15年度末の地方債現在高見込額372億3,187万1,000円に対する償還金、利子及び一時借入金利子で、平成7年度及び8年度に発行しました減税補てん債10億1,730万円の借換債があるため、前年度より11億1,791万4,000円の増加となっています。公債費のうち、地方交付税算入額は29億9,439万9,000円で、支払額のうち、55.1パーセントが措置されることになります。  なお、公債費の内容につきましては、208ぺージに関係調書を添付していますので、ご参照願います。  次に、195ぺージにかけて、諸支出金の総額は20億2,015万9,000円で、次の8特別会計へ繰出ししています。  まず、国民健康保険事業特別会計繰出金は、保険基盤安定制度分3億7,447万3,000円、国保財政安定化支援分4,145万7,000円、出産育児一時金等4,400万円、職員給与費等1億1,947万6,000円、その他事務費等2,395万円並びに直営診療所勘定分の2,100万円を合わせて6億2,435万6,000円を繰り出し、国保会計の健全化を図ります。  次の水道事業会計繰出金につきましては、元町西郷団地の造成と住宅地区改良事業において、水道管布設の際に借り入れた償還金344万5,000円を繰出しするものです。  老人保健特別会計繰出金につきましては、医療費56億9,800万円の市負担分、3億5,533万2,000円、人件費等3,683万5,000円を合わせた3億9,216万7,000円を繰出しするもので、次の同和対策住宅資金等貸付事業特別会計繰出金につきましては、貸付金の償還に係る事務費113万5,000円を繰出しするもので、次の農業集落排水事業特別会計繰出金につきましては、施設整備事業に係る市の負担額、施設維持管理費、公債費等2億2,970万9,000円を繰出しするもので、公共用地先行取得事業特別会計繰出金につきましては、平成5年度の田辺駅宿舎跡地及び平成6年度の田辺駅機関区跡地を取得するために借入れた市債の償還金9,331万円を繰出しするものです。  次の介護保険特別会計繰出金につきましては、介護サービスに伴う費用総額から自己負担1割を除いた保険給付の125パーセント、5億2,140万5,000円と職員給与費及び事務費1億3,861万4,000円の合計6億6,001万9,000円を繰出しするものです。  次の漁業集落排水事業特別会計繰出金につきましては、施設整備事業に係る市の負担額及び公債費に対して1,601万8,000円を繰出しするものです。  196ぺージの予備費につきましては、900万円をお願いするものです。  以上で、一般会計の補足説明を終わりまして、特別会計の説明に入らせていただきます。  229ページをお願いします。  1定議案第26号 平成16年度田辺市交通災害共済事業特別会計予算は、次に定めるところによる。  第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ1,755万4,000円と定めるものです。  内容につきましては、234ぺージからの歳出でご説明申し上げます。  事務費256万9,000円につきましては、会員募集通知や会員証の郵送に要する通信費のほか、市内の各団体にお願いしています会員の加入取りまとめの手数料が主なものです。  次に、事業費1,496万円につきましては、会員の方々が交通事故により傷害を受けられた場合の見舞金が主なものです。  これらの歳出に対する財源としましては、会員の皆様に1人年額500円を負担していただいている会費収入が主なものです。  続いて、242ページをお願いします。  1定議案第28号 平成16年度田辺市の老人保健特別会計の予算は、次に定めるところによる。  第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ57億7,034万2,000円と定めるものです。内容につきましては、250ぺージの歳出からご説明申し上げます。  総務費の3,850万5,000円につきましては、職員の人件費、レセプト点検のための臨時職員賃金、それにレセプトの電子計算機パンチ委託料等です。  なお、職員の給与費明細書につきましては、253から256ページまでをご参照願います。  251ぺージの医療諸費57億3,153万7,000円は、みなし老人を含む75歳以上の方及び65歳以上の重度障害者の方に対する医療費等を計上しています。  これらの歳出に伴う財源は、246から249ぺージにわたる支払基金交付金、国・県支出金及び一般会計繰入金等をもって充てることとしています。  次に、別冊の国民健康保険事業特別会計についてご説明申し上げます。  1ページをお願いします。  1定議案第22号 平成16年度田辺市の国民健康保険事業特別会計の予算は、次に定めるところによる。  第1条 事業勘定の歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ70億7,199万1,000円、直営診療施設勘定の歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ4,139万7,000円と定める。  2、事業勘定及び直営診療施設勘定の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、第1表歳入歳出予算による。  一時借入金につきましては、第2条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の借入れの最高額は、事業勘定12億円、直営診療施設勘定3,000万円と定める。  歳出予算の流用は、第3条 地方自治法第220条第2項ただし書の規定により、歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合は、次のとおりと定める。  第1号 各項に計上した給料、職員手当等及び共済費(賃金に係る共済費を除く。)に係る予算額に過不足を生じた場合における同一款内でのこれらの経費の各項の間の流用。  第2号 保険給付費の各項に計上された予算額に過不足を生じた場合における同一款内でのこれらの経費の各項の間の流用を定めるものです。  それでは、予算の内容につきまして、事業勘定の歳入からご説明申し上げます。  9ページをお願いします。  国民健康保険税は、40歳から64歳の方が対象となる第2号被保険者に関する介護納付金分現年課税分の増額を見込み、医療給付費分と合わせて25億1,774万8,000円を計上しています。  第2号被保険者の保険税は、平成13年度分から改定された税率で、厳しい国保財政の運営を続けてまいりましたが、平成16年度分の介護納付金概算負担金の国の単価上昇が著しく、本議会において条例改正をお願いしているところです。  10ページの国庫負担金は、保険給付並びに高額医療費共同事業などに対する国の負担で、20億9,796万1,000円を計上しております。なお、介護納付金分の納付に関する事務に係る事務費負担金につきましては、一般財源化に伴いまして、国の事務費負担金は廃止されることになりました。次の国庫補助金は、調整交付金で4億8,087万5,000円を計上しています。  11ぺージの療養給付費等交付金は、退職被保険者等の医療費等に関して社会保険診療報酬支払基金から交付を受けるもので、7億8,346万4,000円を計上しています。  次の県負担金は、高額医療費共同事業に対する県の負担金で3,598万1,000円を、12ページの県補助金は、県の財政対策費補助金で966万6,000円をそれぞれ計上しています。  次の共同事業交付金は、高額医療費共同事業により国民健康保険団体連合会から交付を受けるもので、8,391万4,000円を計上しています。  13ぺージからの繰入金8億3,377万6,000円は、一般会計及び国民健康保険基金からの繰入れです。  次の繰越金につきましては、平成15年度決算見込から想定される剰余金を受け入れるものです。  続きまして、事業勘定の歳出についてご説明申し上げます。  18ぺージをお願いします。  総務費の総務管理費につきましては、1億4,899万7,000円で、職員15人分の人件費と和歌山県国民健康保険団体連合会負担金などを、19から20ぺージまでの徴税費3,326万2,000円は、保険税の賦課徴収業務、収納率向上特別対策事業費に必要な経費を計上しています。  21から22ページの療養諸費の40億8,263万7,000円は、療養の給付、療養費及び診療報酬請求の審査に要する経費を計上しています。なお、平成14年10月に実施されました医療制度改正などにより、本年度は2億1,676万5,000円の増加となっています。  22ページからの高額療養費4億3,809万3,000円は、被保険者の一部負担金が高額となる場合に給付を行うもので、出産育児諸費6,600万円は、被保険者の出産に対して給付を行うものであり、24ぺージの葬祭諸費1,575万円は、被保険者の葬祭を行った者に対して給付を行うものです。  25ぺージの老人保健拠出金15億3,829万円は、老人保健医療費等の本市国保負担分で、社会保険診療報酬支払基金に拠出するもので、制度改正の影響及び前々年度の精算分の減少などにより、本年度は2億5,623万1,000円の減少となっています。  次の介護納付金5億1,040万3,000円は、国保の被保険者のうち、40歳から64歳の介護保険第2号被保険者分として、同じく社会保険診療報酬支払基金に支払うものです。  26ぺージの共同事業拠出金1億4,393万3,000円は、高額な医療費の支出に備えて、県下各保険者が再保険を行う高額医療費共同事業などに拠出するものです。  次に、26から27ぺージまでの保健事業費3,971万5,000円は、被保険者の健康の保持増進のため実施する保健事業に要する経費であり、高齢者健康指導事業、骨密度測定、人間ドックに対する補助などを行っています。
     次の出産育児一時金貸付事業費720万円は、当該事業に係る貸付金を計上しています。  28ページの基金積立金は、国民健康保険基金の運用益の積立てを、次の公債費は一時借入金の利子を、29ページの償還金及び還付加算金は、過誤納還付金等をそれぞれ計上しています。  30ぺージの繰出金232万5,000円は、へき地診療施設運営費繰出金で、直営診療施設勘定に繰り出すものです。  続きまして、直営診療施設勘定について、歳入からご説明申し上げます。  42ぺージをお願いします。  外来収入1,805万2,000円は、国民健康保険、社会保険、老人保健などからの診療報酬及び本人からの一部負担金などを、44ぺージの事業勘定繰入金232万5,000円並びに一般会計繰入金2,100万円は、それぞれ事業勘定並びに一般会計から繰入れを受けるものです。  次に、47ぺージからの歳出についてご説明申し上げます。  まず、総務管理費3,270万円は、診療所勤務職員2人分の人件費と臨時看護師賃金及び医師の出張診療委託料、国保診療施設連絡協議会負担金などを計上しています。  48から49ぺージまでの医業費766万7,000円は、医療用消耗器材費、診療に要する薬品代及び各種検査手数料です。  以上で、私の担当いたします部門の補足説明を終わらせていただきます。  よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。             (総務部長 砂野啓三君 降壇) ○議長(森 哲男君)    続いて、企画部長、庄堂琢磨君。             (企画部長 庄堂琢磨君 登壇) ○企画部長(庄堂琢磨君)    それでは、企画部関係の予算につきまして、補足説明をさせていただきます。  予算書の66ページをお願いいたします。  まず、企画費でございます。  本年度は、市町村合併や各種行政課題、事業を検討するための経費1,567万6,000円を計上いたしておりまして、そのうち主なものについてご説明申し上げます。  まず、市町村合併関係でございますが、合併問題に関する協議や情報提供及び調査研究等を進めるための経費といたしまして434万5,000円を計上しております。  主なものをご説明いたしますと、関係市町村で構成する田辺広域合併協議会負担金210万円、合併問題について幅広いご意見をお伺いする懇話会の運営費177万8,000円のほか、合併について市民の皆様にご理解をいただく説明会の開催、また、国、県等の関係機関との協議を含めた情報収集や調査研究に要する経費でございます。  負担金補助及び交付金872万1,000円につきましては、先ほど申し上げました田辺広域合併協議会負担金のほか、田辺周辺広域市町村圏組合負担金483万2,000円、トイレなし列車解消のための車両改造負担金を含む紀勢本線活性化促進協議会負担金158万9,000円のほか、各種団体への負担金でございます。  積立金161万2,000円につきましては、地域づくり推進事業基金約4億円の利子を積み立てるものでございます。  続きまして、広聴広報費でございます。  広聴広報費につきましては、1,466万2,000円を計上しておりまして、広聴・広報業務を円滑に進めるための経費でございます。  主なものをご説明しますと、需用費の印刷費750万円は、行政に関する情報を市民の皆さんにお知らせしております市広報紙「広報田辺」の発行に要する経費等でございます。  続きまして、住居表示費でございます。  田辺市では、よりよい市民生活を営んでいただくために、わかりやすいまちづくりを推進すべく、昭和51年度の「新万」、「朝日ケ丘」をはじめとして、平成15年度の「上屋敷一丁目から三丁目」、「天神崎」まで26の町で住居表示を実施しております。  平成16年度は、元町のうち、益穂、西郷、出立の一部、天神の一部地区の住居表示の実施を計画しております。本年度は、総額1,664万5,000円を計上しており、その主なものは委託料の1,545万円であります。  続きまして71ページから72ページのまちづくり推進事業費でございます。  まちづくり推進事業費につきましては、市民の主体的な社会的公益活動を促進するための経費として702万7,000円を計上しております。  主なものをご説明しますと、委託料40万円につきましては、市民活動の重要性を広く市民の皆さんに啓発する学習会の運営委託料でございまして、市民活動団体の視点による学習会などの事業企画及び運営団体を公募し、事業を実施していただくものでございます。  負担金補助及び交付金600万円につきましては、地域の特性を生かした施設整備を行う市民活動団体を支援するための「まちづくりがんばれ補助金」250万円、そして、市民活動団体が主体的に行う、地域の特性を生かした地域づくりのソフト事業を支援するための「I LOVE TANABE市民活動支援補助金」350万円でございます。  続きまして、地籍調査事業費でございます。  地籍調査は、国土の有効活用及び保全のために、土地の実態を正確に把握する目的で昭和62年度から着手しております。  本年度におきましては、平成15年度からの継続事業として、芳養町・稲成町・中芳養・上秋津のそれぞれ一部について認証手続を行い、事業の仕上げを進めてまいります。  新規地区としましては、上芳養2地区・中芳養及び上秋津のそれぞれ一部を予定しておりまして、総事業費1億2,470万2,000円を計上しております。  主なものをご説明しますと、賃金の988万4,000円は、地籍調査を行う際の臨時職員・嘱託員及び作業員に要する経費でございます。  報償費の501万5,000円は、地元推進委員への謝礼金でございます。  また、委託料のうち1億160万7,000円につきましては、新規地区及び継続地区の地籍調査委託料でございます。  使用料及び賃借料の151万9,000円につきましては、地籍調査事務支援及び管理システムの借料等でございます。  続きまして、人権推進費でございます。  人権推進費につきましては、人権教育・啓発の推進、男女共同参画社会づくりに向けた施策の推進に要する経費で1,641万5,000円を計上しております。  主なものをご説明しますと、賃金742万5,000円につきましては、人権課題解決に向けた相談及び指導助言並びに男女共同参画センターにおける相談業務のための人件費でございます。  報償費の218万7,000円は、人権啓発推進懇話会及び男女共同参画懇話会開催に伴う委員謝礼金並びに各種講演会や地域での学習会、また、指導者養成のための研修会に要する講師謝礼でございます。  需用費の消耗品費129万5,000円は、人権啓発用物品に要する経費等でございます。  使用料及び賃借料の70万5,000円は、仮称でございますが、人権を考える夕べのイベントで使用するフィルム借料等でございます。  備品購入費48万円は、人権問題にかかわる指導者養成や地域・学校・職場等における人権学習を効果的に行うための啓発用ビデオソフトの購入費でございます。  続きまして、85ぺージの統計調査総務費でございます。  統計調査総務費1,598万6,000円につきましては、職員2名の人件費が主なものでございます。  続きまして、指定統計調査費950万9,000円につきましては、事業所・企業統計調査ほか8件の統計調査に伴う経費でございます。  続きまして、94ぺージからの隣保館費でございます。  隣保館事業につきましては、地域住民はもとより、広く市民が参加できる幅広い活動を展開してきたことから、交流の場として大きな成果を得ることができました。本年度は9,594万8,000円を計上しております。  主なものをご説明しますと、職員の人件費と、隣保館の維持管理に要する経費のほか、生活上の各種相談事業や人権課題の解決のための各種事業を総合的に取り組むための経費、加えて障害者や高齢者の健康増進・保持を目的に実施しておりますデイサービス(日帰り介護)事業に要する経費等でございます。このほか、備品購入費117万円につきましては、館用器具購入費等の経費でございます。  最後に、235ページをお願いいたします。  1定議案第27号 平成16年度田辺市同和対策住宅資金等貸付事業特別会計予算につきましては、住宅資金貸付業務は、平成8年度をもって終了しておりますので、現在の事業の内容は、貸付金の償還業務と国・県への起債の償還であります。したがって、平成16年度予算につきましては、償還業務の事務費と公債費であり、歳入・歳出予算の総額を1億9,206万2,000円と定めるものでございます。  予算の詳細につきましては、238ぺージから240ページをご覧願います。  参考までに、貸付件数は、新築資金496件、改修資金197件、宅地取得資金406件で、合計1,099件であり、うち償還完済件数は606件で、現在、償還中の件数は493件であります。  なお、償還業務につきましては、償還促進委員の皆さん方のご協力をいただきながら推進をしてまいります。  以上で、企画部が所管する補足説明を終わらせていただきます。  ご審議の上、ご賛同賜りますようお願いいたします。             (企画部長 庄堂琢磨君 降壇) ○議長(森 哲男君)    続いて、保健福祉部長、山本守君。            (保健福祉部長 山本 守君 登壇) ○保健福祉部長(山本 守君)    保健福祉部関係の平成16年度当初予算の内容につきまして、補足説明をさせていただきます。  予算書の87ぺージをお願いいたします。  3款民生費、社会福祉総務費2億4,042万5,000円につきましては、主な歳出は、職員の人件費のほか社会福祉協議会、民生児童委員協議会等福祉団体への補助金等であります。  負担金補助及び交付金のうち社会福祉施設等整備事業利子補給補助金につきましては、社会福祉施設等の整備のため民間社会福祉法人等が社会福祉医療事業団から借り入れた資金に係る償還金利子の一部を補助するもので、今年度は四つの社会福祉法人を対象としております。地域保健福祉推進補助金につきましては、地域における先導的保健福祉事業に対し補助を行い、地域福祉の振興を図るものであります。また、社会福祉協議会が実施しています福祉タクシー券交付事業に対する補助金を計上いたしております。  貸付金の応急小口資金貸付金につきましては、貸付限度額5万円の70件分を計上いたしております。  続きまして、89ページの身体障害者福祉費4億7,312万8,000円につきましては、賃金のうち身体障害者介護人賃金は、聴覚障害者等の社会参加を促進するため、手話奉仕員、要約筆記奉仕員の派遣に伴う賃金であります。  報償費の主なものとしましては、重度の障害者及び20歳未満の障害児者に支給する重度障害者等福祉年金であります。  委託料につきましては、在宅の身体障害者に対する支援のため市社会福祉協議会に委託しています障害者生活支援事業委託料、田辺市身体障害者連盟等に委託して実施する障害者社会参加適応訓練事業委託料、身体障害者を対象にした障害者IT講習事業委託料などのほか、今年度から新たに実施する、聴覚障害者のコミュニケーションの円滑化を図る要約筆記奉仕員を養成する要約筆記奉仕員養成事業委託料等を計上いたしております。  負担金補助及び交付金につきましては、小規模作業所への運営費補助である小規模作業所運営費補助金や小規模作業所等授産施設へ通所している障害者への交通費補助である授産施設通所交通費補助金のほか、重度身体障害者のいる世帯の住宅改造費の補助、民間事業者が所有する既存の公共的施設のバリアフリー化に要する改修費の一部助成などを計上しております。  次に、扶助費3億9,390万4,000円では、身体障害者手帳所持者に対して行われる更生医療費、補装具費、日常生活用具費、重度障害者等医療費のほか、支援費制度に係る施設支援費、障害者ショートステイ支援費、障害者ホームヘルプサービス支援費、障害者デイサービス支援費等を計上しております。  続きまして、91ページの知的障害者福祉費3億7,678万7,000円につきましては、委託料では、知的障害者の日常生活に関する相談相手を紹介する地域生活アシスタント事業委託料を、負担金補助及び交付金では、小規模作業所への運営費補助である小規模作業所運営費補助金や小規模作業所等授産施設へ通所している障害者への交通費補助である授産施設通所交通費補助金等を計上いたしております。  また、扶助費3億4,606万4,000円は、支援費制度での施設支援サービスに係る施設支援費、グループホーム利用に係る障害者地域生活援助事業支援費、施設支援サービスを利用する知的障害者の医療費である知的障害者施設医療費等を計上いたしております。  続きまして、92ぺージをお願いいたします。  市民総合センター管理費5,563万4,000円につきましては、田辺市民総合センターの建物等の維持管理に要する経費を計上いたしております。  主なものは、管理人等の賃金、電気・水道料金の光熱水費や施設修繕料等の需用費、電話料・郵便料の通信費等の役務費及び各種保守点検・清掃等の委託料、駐車場出入口改修のための工事請負費、公用車の買い替えのための備品購入費等となっております。  続きまして、2項児童福祉費に移ります。  96ページをお願いいたします。  児童福祉費5億6,288万5,000円につきましては、委託料では、家庭で児童の養育が一時的に困難になった場合や、仕事などの関係で夜間にわたる養育が困難になった場合に、児童養護施設等を利用して、その福祉の向上を図る子育て短期支援事業委託料、次代の社会を担う児童が健やかに生まれ、育成される社会の形成に資するための行動計画策定に係る次世代育成支援推進計画策定委託料、子育て支援を行いたい人とその支援を受けたい人を会員組織化して相互援助活動に関する事業運営を行うファミリーサポートセンター事業運営委託料等を計上いたしております。  負担金補助及び交付金4億5,063万2,000円は、社会福祉法人立認可保育所、広域委託保育所及び無認可保育所に対する負担金や補助金、遺児に対する奨学金、民間認可保育所整備に係る補助金等を計上いたしております。  扶助費では、身体障害児の補装具費、支援費制度の障害児通園事業支援費、乳幼児医療費、特別な理由により病院等で出産ができない妊産婦に対する助産扶助、母子生活支援施設への措置費を計上いたしております。  その他、家庭児童青少年相談室の相談員2名の賃金及び活動費を計上いたしております。  続きまして、98ぺージの母子福祉費328万1,000円につきましては、ひとり親家庭等の子供で、小学校及び中学校に入学する児童に対する記念品代としての報償費、母子寡婦福祉団体の活動を支援する田辺市母子寡婦福祉連合会補助金、また母子家庭の母が自主的に行う職業能力の開発を補助する母子家庭自立支援補助金等を計上いたしております。  続きまして、保育所費8億4,090万2,000円につきましては、公立保育所8園の職員の人件費と臨時保育士等の賃金、嘱託医師等への謝礼、給食賄い材料費、修繕費、備品購入費など、保育所の維持管理及び運営に要する経費を計上いたしております。  続きまして、100ぺージの母子等医療費5,407万2,000円につきましては、母子家庭及び父子家庭等の医療費に対する扶助費を計上いたしております。  続きまして、第3項老人福祉費に移ります。  100ぺージから103ぺージまでです。  老人福祉費4億8,727万4,000円につきましては、高齢者福祉に係る経費でございまして、委託料は、町内会連合会へ敬老の日を中心とした敬老行事を委託する敬老事業委託料をはじめ、市内7カ所の在宅介護支援センターに対する運営事業委託料、社会福祉協議会等に委託している配食サービス事業、生きがい活動支援通所事業、田辺市社会福祉事業団に委託している田辺市高齢者複合福祉施設「たきの里」の管理運営委託料等を計上いたしております。  備品購入費は、ひとり暮らし高齢者等が急病などのときに迅速に対応できるよう、緊急通報装置を整備するもので、65台分を計上いたしております。  負担金補助及び交付金のうち介護保険利用料助成金は、平成13年度から田辺市の単独事業として始めたものでございます。  また、ホームへルプサービス利用料軽減補助金は、平成12年度の介護保険制度導入に伴って、低所得世帯で介護保険施行時に訪問介護を利用していた高齢者は、自己負担額が6パーセント、障害者等は3パーセントに軽減され、通常の負担の1割との差額を補助するものであります。  次に、扶助費の内訳は、老人医療費、養護老人ホームへの措置費等のほか、紙おむつなどの家族介護用品支給費等を計上いたしております。  続きまして、102ぺージの老人憩の家費1,198万1,000円につきましては、老人憩いの家「松風荘」と「やすらぎ荘」の維持管理に要する費用で、運営は社会福祉協議会に委託しており、その管理運営委託料と松風荘の温泉使用料が主な経費となっております。  続きまして、103ページの老人集会所費93万1,000円につきましては、天神老人集会所の維持管理に要する費用で、地元町内会へ委託している管理委託料と維持管理に係る経費を計上いたしております。  続きまして、4項生活保護費に移ります。  104ぺージから105ぺージまでです。  生活保護総務費5,603万7,000円につきましては、職員の人件費のほか、研修や施設入所者の訪問、また扶養義務者調査などに係る旅費及びレセプト点検委託料等を計上いたしております。  続きまして、扶助費9億2,400万円につきましては、被保護世帯に係る生活、住宅、教育、医療、介護等の扶助費を計上いたしております。長引く景気低迷、雇用形態の変化、生活環境の変化などにより、保護の相談件数も増加すると予想されますが、関係機関等とも連携を深め、相談者に対しよりきめ細やかな対応を図り、適正な生活保護の実施に努めてまいります。
     続きまして、援護費721万8,000円につきましては、低所得世帯、生活保護世帯に対する年末見舞金や生活保護世帯のゴミ分別指定袋購入助成金、入院中における介護料並びに入院差額費等を計上いたしております。  続きまして、106ぺージの5項災害救助費に移ります。  災害救助費1,430万円につきましては、災害救助法が適用された場合の最高限度額350万円の災害援護資金貸付金及び市単独の貸付金に係る銀行への預託金、また災害見舞金と災害弔慰金をそれぞれ計上いたしております。  続きまして、4款衛生費、1項保健衛生費に移ります。  106ページをお願いいたします。  保健衛生総務費11億7,867万5,000円につきましては、職員の人件費のほか、ひきこもりの相談窓口充実のための嘱託職員配置に係る嘱託員賃金、報償費につきましては、主に母子保健事業に係る医師及び講師謝礼、また、健康づくり計画「元気たなべ」をより効果的に推進するため、健康づくり、人づくり講座等を開催してまいりますが、その講師謝礼等を計上いたしております。  委託料では、助産師会へ委託をする妊産婦・新生児訪問指導委託料、医療機関へ委託をする乳幼児の精密検査及び妊婦の健康診査委託料、社会福祉法人やおき福祉会へ委託をする精神障害者ボランティア団体活動支援事業委託料、精神障害者の自立と社会復帰等の支援を図る精神保健福祉相談事業委託料となっています。  負担金補助及び交付金では、公立紀南病院組合や田辺周辺広域市町村圏組合への負担金、社会福祉施設等への整備事業利子補給補助金等となっております。  精神障害者施策として、精神障害者の通所授産施設に対する運営補助金及び居宅生活支援事業に対する補助金を計上いたしております。  扶助費の精神障害者医療費につきましては、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第32条に認定された通院患者の医療費の自己負担分を助成するものであります。  続きまして、108ぺージの予防費1億7,145万5,000円につきましては、主に予防接種及び老人保健事業等に係る賃金や医師等への報償費、健康カレンダーの印刷や予防接種ワクチン代などの需用費を計上いたしております。  委託料としては、基本健康診査をはじめ肝炎ウイルス検診等の各種健康検査に係る委託料及び乳幼児や高齢者への予防接種の委託料となっています。  続きまして、特別会計予算のご説明をさせていただきます。  284ぺージをお願いいたします。  平成16年度田辺市介護保険特別会計予算。  1定議案第33号 平成16年度田辺市の介護保険特別会計の予算は、次に定めるところによる。  第1条 保険事業勘定の歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ43億3,722万円、介護サービス事業勘定の歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ1億707万3,000円と定めるものでございます。  第2項 保険事業勘定及び介護サービス事業勘定の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、第1表 歳入歳出予算による。  第2条 地方自治法第220条第2項ただし書の規定により、歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合は、次のとおりと定めるものでございます。  各項に計上した給料、職員手当等及び共済費(賃金に係る共済費を除く)に係る予算額に過不足を生じた場合における同一款内でこれらの経費の各項の間の流用でございます。  内容につきましては、保険事業勘定の297ぺージの歳出からご説明を申し上げます。 1項 総務管理費のうち、一般管理費9,472万6,000円につきまして、主なものは職員12名分の人件費でございまして、ほかに電子計算機借料等でございます。  298ページの連合会負担金39万円は、和歌山県国民健康保険団体連合会への会員負担金を計上いたしております。  続きまして、2項徴収費303万4,000円は、第1号被保険者保険料の賦課徴収業務に要する事務経費として、保険料納付通知に係る通信費等を計上いたしております。  299ページの3項介護認定審査会費に移ります。  介護認定審査会費1,452万9,000円は、介護認定審査会に係る経費でございまして、委員報酬が主なもので、他は審査会資料の印刷費等でございます。  認定調査等費2,593万5,000円は、要介護認定事務に係る経費でございまして、主なものは、主治医意見書手数料と訪問調査等に係る臨時職員3名分の賃金でございます。  続きまして、2款保険給付費、1項介護サービス等諸費に移ります。  300ページをお願いいたします。  介護サービス等諸費は、要介護者の認定を受けた被保険者に対する保険給付費でございます。  居宅介護サービス給付費16億円は、訪問介護、訪問看護等の指定居宅サービスを受けた場合に給付するものでございます。  施設介護サービス給付費22億5,300万円は、介護老人福祉施設、いわゆる特別養護老人ホームや介護老人保健施設・介護療養型医療施設等の施設から指定施設サービスを受けた場合の保険給付費でございます。  居宅介護福祉用具購入費800万円は、居宅要介護被保険者が入浴又は排泄の用に供する年間10万円までの特定福祉用具を購入したときに支給される保険給付費でございます。  居宅介護住宅改修費2,200万円は、居宅要介護被保険者が手すりの取りつけ、段差の解消等の小規模な住宅改修を行ったときに支給される保険給付費でございます。  居宅介護サービス計画給付費1億3,500万円は、指定居宅介護支援事業者が居宅要介護被保険者に居宅サービス計画(ケアプラン)を策定したときに行われる保険給付費でございます。  続きまして、301ぺージの2項支援サービス等諸費でございますが、これは要支援の認定を受けた被保険者に対する保険給付費でありまして、前ぺージでご説明いたしました1項介護サービス等諸費と同様の内容となっておりまして、合計1億1,180万円を計上いたしております。  302ページのその他諸費744万円は、和歌山県国民健康保険団体連合会に支払う介護報酬の審査支払手数料でございます。  4項高額介護サービス等費3,400万円は、一月の自己負担額が著しく高額になった場合、被保険者に対して保険給付を行うものでございます。  303ページの5項市町村特別給付費600万円は、介護保険の標準給付費とは別に、市が独自で実施するものでございまして、在宅で寝たきり等の要介護被保険者に対して、年間5万円を限度として、紙おむつの購入費に係る補助を行うものでございます。  3款財政安定化基金拠出金405万6,000円は、市町村の介護保険財政の安定化に資するため和歌山県に設置されている基金に対して、毎年度拠出する負担金でございまして、標準給付費見込額の0.1パーセントを拠出します。  続きまして、304ページの4款諸支出金31万円は、第1号被保険者保険料の還付金及び還付加算金でございます。  5款公債費1,650万円は、平成14年度に和歌山県介護保険財政安定化基金から貸付けを受けた貸付金に係る今年度分の償還金を計上いたしております。  その他予備費として50万円を計上いたしております。  次に、歳入についてご説明申し上げます。  291ぺージをお願いいたします。  1款保険料につきましては、田辺市に居住する65歳以上の高齢者が負担する第1号被保険者保険料のうち、現年度分特別徴収保険料として6億1,258万5,000円、現年度分普通徴収保険料として9,132万8,000円、滞納繰越分普通徴収保険料として366万9,000円を計上いたしております。  続きまして、2款使用料及び手数料につきましては、介護保険料の督促手数料として10万円計上いたしております。  続きまして、292ページをお願いいたします。  3款国庫支出金に移ります。  1項国庫負担金は、介護給付費の20パーセントを国が負担するもので、8億3,424万8,000円を計上いたしております。  次に、2項国庫補助金は、市町村間の介護保険の財政力格差を調整するために、国から交付される調整交付金2億7,905万5,000円を計上いたしております。  続きまして、293ページの4款支払基金交付金は、第2号被保険者保険料として社会保険診療報酬支払基金から介護給付費の32パーセントに相当する額を交付されるものでございまして、13億3,479万7,000円を計上いたしております。  5款県支出金は、介護給付費の12.5パーセントを県が負担するもので、5億2,140万5,000円を計上いたしております。  続きまして、294ページをお願いいたします。  6款繰入金、1項一般会計繰入金に移ります。  介護給付費繰入金5億2,140万5,000円は、介護給付費の12.5パーセントを市が負担するものでございます。  その他一般会計繰入金につきましては、職員12名分の給料等の人件費及び事務費について一般会計から繰入を行うもので、1億3,861万4,000円を計上いたしております。  その他の歳入といたしまして繰越金、延滞金・加算金及び過料、預金利子、雑入を見込んでおります。  次に、317ページをお願いいたします。  313ぺージから317ぺージの介護サービス事業勘定でございますが、317ぺージの歳出からご説明いたします。  1款サービス事業費1億707万3,000円につきましては、訪問入浴介護事業は田辺市社会福祉協議会に、通所介護事業を田辺市社会福祉協議会と田辺市社会福祉事業団に委託を行うため必要な職員の人件費、事務費等の必要経費を計上いたしております。  なお、本年度から、訪問介護事業について、田辺市社会福祉協議会への委託を廃止しております。  続きまして、歳入についてご説明いたします。  315ぺージをお願いいたします。  1款サービス収入、1項介護給付費収入9,231万3,000円は、要介護者と認定された被保険者に対して、社会福祉協議会等が提供した通所介護等のサービスに係る介護報酬を。  2項予防給付費収入405万2,000円は、要支援者と認定された被保険者に対して提供したサービスに係る介護報酬を計上いたしております。  316ぺージの3項自己負担金収入1,070万7,000円につきましては、被保険者本人からの一部負担金でございます。  その他の歳入として預金利子を計上いたしております。  以上で、保健福祉部関係の補足説明を終わらせていただきます。  よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。            (保健福祉部長 山本 守君 降壇) 休 憩 ○議長(森 哲男君)    この場合、暫時休憩いたします。               (午後 2時21分)             ──────────────── 再 開 ○議長(森 哲男君)    休憩前に引き続き会議を開きます。               (午後 2時35分) ○議長(森 哲男君)    続いて、環境部長、中本政吉君。             (環境部長 中本政吉君 登壇) ○環境部長(中本政吉君)    それでは、環境部関係の補足説明をさせていただきます。  予算書109ぺージから110ぺージの斎場費をお願いします。  第3目斎場費2,286万円につきましては、火葬などの斎場業務委託料のほか、施設の維持管理に係る経費であります。  維持管理に係る経費のうち工事請負費350万円は、斎場に設置しております火葬炉のうち経年使用による劣化が見られる汚物炉の改修工事を行うものであります。  工事明細は210ページを、工事箇所は、別冊参考資料60ページをご参照願います。  次に、110ページから111ページの環境衛生費をお願いします。  第4目環境衛生費1億3,407万8,000円につきまして、主なものは市営墓地の維持管理費、小溝の清掃及び消毒に係る経費、背戸川排水路浄化施設等の維持管理費、海域や河川・排水路等の水質検査手数料、浄化槽設置整備事業費補助金などであります。  このうち負担金補助及び交付金の浄化槽設置整備事業費補助金につきましては、生活雑排水の適正処理のため推進しております浄化槽の設置に対する補助金として1億794万9,000円を計上しております。  次に、112ページの清掃総務費をお願いします。  第1目清掃総務費3億1,715万5,000円につきましては、職員37人分の人件費であります。  次に、112ページから114ページの塵芥処理費をお願いします。  第2目塵芥処理費5億9,232万9,000円につきましては、家庭ごみの収集運搬及び焼却施設、最終処分場、浸出水処理施設の維持管理のための経費であります。  主なものとしまして、需用費2億5,620万4,000円は、ごみの適正処理を行うための施設の光熱水費、修繕費及び収集車両の燃料費や修繕費並びに指定袋の作成費などであります。  委託料1億9,790万1,000円につきましては、家庭ごみ収集業務の一部民間委託に伴う費用や施設の保守点検、維持管理業務などに係る費用及び各種の測定・調査費用が主なものであります。  工事請負費5,970万円は、ごみ処理場内の旧最終処分場変更埋立計画に伴い、最終処分場整備工事を平成15〜16年度にかけて施行するもので、総額1億1,970万円のうち平成16年度に実施する工事費であります。  工事明細は210ページを、工事箇所は、別冊参考資料61ページをご参照願います。  負担金補助及び交付金3,276万8,000円につきましては、町内会や子ども会などの団体が自主的に回収を実施しております古紙類などに対し補助を行う資源集団回収事業実施団体奨励補助金などであります。  次に、114ページから115ページのし尿処理費をお願いします。  第3目し尿処理費4億9,040万8,000円につきましては、田辺市周辺衛生施設組合で管理運営を行っておりますし尿処理施設「清浄館」におけるし尿処理費並びに施設の維持管理費用などに対する負担金であります。  次に、133ページから135ページの自然公園等管理費をお願いします。  第6目自然公園等管理費1,209万9,000円につきましては、天神崎、ひき岩群、奇絶峡等自然公園の維持管理及び自然観察教室の実施に要する経費であります。
     賃金440万2,000円は、ひき岩群ふるさと自然公園センターの嘱託員賃金及び管理人賃金であり、需用費179万5,000円は、ふるさと自然公園センターをはじめとする施設等の光熱水費、修繕料等が主なものであります。  委託料469万1,000円のうち主なものは県立自然公園内の便所清掃及びごみ収集委託料237万円、緊急雇用創出特別基金事業により県立自然公園内の整備や下草刈り作業等を行う公園整備委託料142万3,000円であります。  次に、150ページの地域汚水処理施設管理費をお願いします。  第6目地域汚水処理施設管理費2,167万7,000円につきましては、神島台、中芳養団地、城山台地域汚水処理施設における光熱水費、施設修繕料等の施設の維持管理に要する経費であります。  維持管理に係る経費のうち、工事請負費250万円は、城山台地域汚水処理施設において、災害時等の停電に対応するための非常用エンジンポンプを設置するための費用であります。  工事明細は213ページを、工事箇所は、別冊参考資料109ページを参照願います。  続きまして、農業集落排水事業特別会計に移らせていただきます。  257ぺージから271ページをお願いします。  1定議案第29号 平成16年度田辺市の農業集落排水事業特別会計の予算は、次に定めるところによる。  第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ6億1,893万5,000円と定める。  2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、第1表歳入歳出予算による。  第2条 地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる地方債の起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法は、第2表地方債によるもので、内容につきましては、259ページに記載のとおりであります。  次に、264ページをお願いします。  第1目総務費の主なものは、職員の人件費であります。  次に、264ページから265ページをお願いします。  第2目 施設維持管理費8,286万円につきましては、農業集落排水処理施設10地区11施設における光熱水費、施設修繕料等施設の維持管理に要する経費であります。  次に、265ページをお願いします。  第3目芳養地区施設整備事業費2億8,233万円は、平成13年度から事業実施しております芳養地区の整備に要する経費で、委託料300万円は、水道移設に伴う測量・設計費用であります。工事請負費2億7,050万円は、管路施設整備工事及び処理施設機能調整工事に要する費用であります。  工事明細は271ぺージを、工事箇所は、別冊参考資料114ぺージを参照願います。  次に、266ページをお願いします。  第4目公債費2億4,140万1,000円は、農業集落排水事業の起債に係る元利償還金であります。  これらの歳出に対する財源につきましては、261ぺージから263ぺージの分担金、使用料及び県補助金、市債等をもって充てることにしております。  以上で、環境部関係の補足説明を終わらせていただきます。  よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。             (環境部長 中本政吉君 降壇) ○議長(森 哲男君)    続いて、経済部長、平本寿男君。             (経済部長 平本寿男君 登壇) ○経済部長(平本寿男君)    それでは、経済部が担当いたします予算につきまして、補足説明をさせていただきます。  予算書の65ページをお願いいたします。  総務管理費の市有林撫育費484万5,000円は、稲成、龍神及び十津川の市有林管理に係る経費であります。  少し飛びまして115ぺージをお願いいたします。  労働諸費は1,708万円でありまして、負担金補助及び交付金は、職業訓練法人田辺広域圏職業訓練協会補助金や田辺市雇用促進奨励金補助金などで、貸付金は、中小企業勤労者生活資金貸付預託金です。  116ページの農業費の農業委員会費1,105万4,000円は、農業委員26名の報酬をはじめ、委員会活動に要する経費のほか、各種負担金です。  農業総務費1億1,279万4,000円は、職員の人件費のほか田中養豚団地豚舎処分に係る国庫支出金の返還金です。  117から119ぺージの農業振興費3億2,622万5,000円につきましては、地域農業の担い手育成、優良農地の確保と利用の促進及び基幹作物であるウメや柑橘等農作物の振興事業の推進に対する経費でありまして、報償費は、中山間地域等直接支払交付金の実施や農業振興地域整備促進協議会委員に係る各謝礼などで、委託料は、田辺市農業教育振興基金の運用益で基金運営委員会へ委託している農業後継者育成事業委託料及び柑橘の振興、農業経営担い手の育成等を目的とした特定農山村地域活動支援事業に係る委託料です。  118ページの負担金補助及び交付金のうち中山間地域等直接支払交付金は、生産条件が不利な急傾斜地等で耕作している集落に対して、集落の共同活動を含めた地域づくりを行い、地域活性化に資するなど、地域住民が積極的に活動できるための交付金制度であり、営農飲雑用水電気代補助金は、芳養町大坊・団栗地区と稲成町谷中・谷上地区への簡易水道維持管理費の一部であるポンプアップに係る電気代を補助するものです。  田辺うめ対策協議会補助金は、梅生育不良の原因究明及び対策の確立に係る調査・研究等に要する経費でありまして、梅生育不良緊急対策事業費補助金は、被害地域を中心とした市内全域を対象に、生育不良対策として重症樹には改植更新を約16ヘクタール、軽症樹・健全樹には土壌改良資材等による樹勢回復対策を約50ヘクタール実施するものです。  紀州田辺うめ振興協議会補助金は、紀州梅の消費拡大を図るとともに、産地意識の形成を図ることをもって梅産業をはじめとした地場産業の振興を図るための経費で、農業生産総合対策事業(鳥獣害防止)補助金は、野生アライグマに関する固体調査及び効率的な捕獲方法を検証し、農作物被害の防止対策を推進していくための経費です。  119ページの積立金は、柑橘の振興、農業経営担い手の育成等を目的とした農業教育振興及び特定農山村地域活動支援の各基金に係る運用利息を積み立てるものです。  南紀用水事業費2億491万8,000円は、国営及び県営事業の推進に要する経費で、国営南紀用水事業費負担金は、南部川村及び南部町との3市町村協定に基づく国営事業である島ノ瀬ダム造成及び幹線水路工事に係る負担金で、国営造成施設管理費負担金は、島ノ瀬ダム等の維持管理に要する負担金です。  119、120ページの林業費の林業振興費3億2,536万8,000円のうち120ページの委託料は、森林の景観保全及び雇用促進を目的とした森林整備を実施するための経費で、原材料費は、市単独事業による林道の補修に係るものです。  負担金補助及び交付金のうち、森林整備地域活動支援交付金は、森林の有する多面的機能が発揮されるよう適切な森林整備の推進を図るための交付金でありまして、間伐実施事業費補助金は、11年生から35年生の人工林の除間伐に係る補助金で、林業担い手社会保障制度等充実対策事業費補助金は、西牟婁森林組合作業員の社会保険加入等各種費用に対する補助金です。  しいたけ生産施設整備事業費補助金は、田辺市芳養シイタケ企業組合が実施するしいたけ生産施設の整備に対して補助するものです。また、繰出金は、しいたけ生産施設の給水工事に係る繰出金です。  山村振興費324万8,000円は、上野地区の出船入船交流施設の維持管理に係る経費のほか、負担金補助及び交付金は、ふるさとふれあいフェア推進協議会及び県山村振興会への負担金、さらに都市農村交流活動への取組を効果的に推進するために必要な宣伝活動、施設整備を行うアグリビジネス(高付加価値農業)支援事業費補助金であります。  121ページの紀州備長炭記念公園管理費は1,278万4,000円でありまして、賃金は、公園に設置しております紀州備長炭発見館の館長ほか3名の賃金で、需用費は、公園内施設の維持管理に係る経費で、委託料のうち公園管理委託料は、公園の清掃等の維持管理に係るもので、工事請負費は、公園内通路の舗装工事に係る費用です。  122、123ページの農業土木費の農業土木総務費1億1,769万7,000円は、職員の人件費のほか、負担金補助及び交付金のうち県営事業負担金3,955万円は、上芳養東山地区の農地開発と新庄鳥ノ巣西地区の海岸保全施設整備の各事業負担金です。  なお、県営事業の明細は214ぺージを、工事箇所は、別冊参考資料64、65ぺージをご参照願います。  123ページの農業施設整備事業費4,000万円は、市単独事業としての農道、水路等の農業用施設整備事業に要する費用です。  土地改良施設維持管理適正化事業費は、4,449万2,000円であります。  本事業は5カ年計画で事業費を拠出して、この間に工事施工する事業でありまして、工事請負費2,380万円は、中三栖の下ノ岡、上秋津の園原、芳養町の中井の各用排水路及び稲成町の岩口池改修工事に係る費用で、負担金補助及び交付金1,069万2,000円は、本年度実施の下ノ岡用排水路をはじめ、平成17年度から20年度実施予定の用排水路、池、頭首工改修工事の拠出金です。  工事明細は210ぺージを、工事箇所は、別冊参考資料66から69ページをご参照願います。  農村活性化住環境整備事業費は、1,419万9,000円でありまして、124ページの工事請負費は、長野地区で実施している総合整備事業のうち集落道舗装に要する費用で、本年度で長野地区の事業はすべて修了いたします。  工事明細は210ぺージを、工事箇所は、別冊参考資料70ぺージをご参照願います。  農村総合整備事業費2億4,983万7,000円は、平成15年度から大坊・団栗地区において、排水路、集落防災安全、営農飲雑用水各施設整備工事を実施しているものでありまして、125ページの工事請負費2億1,580万円は、営農飲雑用水施設整備の管路工及び配水池建設並びに排水路整備に係る費用です。  工事明細は210ページを、工事箇所は、別冊参考資料71ぺージをご参照願います。  126、127ページの水産業費の水産業総務費8,848万7,000円は、職員の人件費のほか、需用費の主なものは、扇ケ浜ビーチハウス及び浄化施設の維持管理費で、委託料についても同施設の浄化槽の維持管理に係るものです。  負担金補助及び交付金のうち、県営事業負担金5,600万円は、田辺漁港の広域漁港及び海岸環境の各整備事業負担金で、127ページの積立金は、水産振興基金5,000万円の運用利息を積み立てるものです。  なお、県営事業の明細は214ぺージを、工事箇所は、別冊参考資料の72ぺージをご参照願います。  水産増養殖事業費360万円のうち需用費は、イセエビの放流事業に係る種苗代で、湊浦漁協で約170キログラム、田辺漁協で約20キログラムを放流し、負担金補助及び交付金は、放流育成事業に対する補助金であり、イサキ約11万尾ほかをそれぞれ中間育成し、田辺湾内に放流いたします。  水産振興費の負担金補助及び交付金302万5,000円は、漁業活性化推進事業費補助金による漁業者の知識並びに新技術習得や技術向上、魚食普及を目的とした料理講習会等、また、漁労中、網に混獲したごみ類を収集、適正処理し、沿岸漁業の生産力回復と海面環境の保全を目的とした海面環境保全事業費補助金等により水産業の振興を図るもので、漁業活性化推進事業費補助金の財源は、水産振興基金で活用実施いたします。  また、漁協信用事業統合促進資金利子補給補助金は、田辺漁業協同組合の信用事業を和歌山県信用漁業協同組合連合会へ譲渡統合した際に、信用事業統合促進資金として貸し付けた資金の利子を和歌山県、田辺市、系統団体がそれぞれ3分の1の利子補給をするものです。  漁港管理費559万3,000円は、市が管理する芳養、目良、内之浦漁港の維持、修繕のほか、小規模な改良に要する経費で、委託料は、近年のプレジャーボートの急増への対策や漁港内の秩序維持のため、漁協に係船利用料金徴収等の漁港施設管理を委託するものでございます。  127、128ページの漁港建設費1億4,514万5,000円は、芳養漁港におきまして、漁港施設の基盤整備及び防災対策を目的として取り組む芳養漁港地域水産物供給基盤整備事業に係るものでありまして、職員の人件費のほか、128ぺージの委託料は、本事業に係る道路詳細設計等や芳養漁港海岸保全施設整備事業に係る基本設計等に要するもので、工事請負費9,186万8,000円は、芳養漁港の陸閘門、これはゲートでございますけれども、その設置工をはじめ道路工事等埋立用地の整備に係るものであります。  公有財産購入費と補償補填及び賠償金は、国道と漁港進入道路との交差点改良に係る用地購入費及び家屋等移転補償費です。  なお、工事明細は210ぺージを、工事箇所は、別冊参考資料の73ぺージをご参照願います。  129、130ページの漁業集落環境整備事業費1億904万5,000円は、芳養町松原地区の防災対策及び住環境整備を目的とした芳養漁港漁業集落環境整備事業に係るものでありまして、職員の人件費のほか、委託料は道路の測量に要するもので、工事請負費9,606万2,000円は、主に道路整備を行うものです。  公有財産購入費と補償補填及び賠償金は、集落道改良に係る用地購入費及び家屋等移転補償費です。  なお、工事明細は211ぺージを、工事箇所は、別冊参考資料の74ぺージをご参照願います。  130ページの商工費の商工総務費8,284万7,000円は、職員の人件費です。  131、132ぺージの商工振興費7,000万8,000円のうち報償費は、田辺市ベンチャー企業支援セミナーの講師謝礼と中小企業の振興を図るため、経営の近代化、合理化に積極的に取り組む意欲のある中小企業者、また、不況の影響を受けている中小企業者に対しまして、経営コンサルタント等が診断指導を行うための商工業診断指導謝礼金です。  負担金補助及び交付金は、団体や協議会に対する補助金や資金支援に係る補助金等でありまして、団体や協議会に対します補助金といたしましては、商工会議所補助金、牟婁商工会補助金、商店街振興組合連合会補助金が主なものです。  中小企業の資金支援に係る補助金として、和歌山県中小企業緊急経済対策資金融資制度等を利用した中小企業者に対し、その信用保証料の2分の1を補助する田辺市中小企業信用保証料補助金、国民生活金融公庫の小企業等経営改善資金融資制度等の利用に対し1.5パーセントの利子補給を行う田辺市小企業資金利子補給補助金及び田辺市小規模企業者等設備導入資金利子補給等補助金が主なものです。  事業費補助金といたしましては、商店街活性化総合支援事業費補助金とテレコムわかやまがインターネットを通じ、情報面からの企業支援を行うワンストップ型産業支援システムの維持管理費負担金が主なものです。  132ページの積立金は、商工業振興基金の運用利息を積み立てるものでございます。  132、133ページの観光費3,294万8,000円のうち賃金は、臨時職員と海水浴場開設時の監視員や観光資源に係る作業員等の賃金で、役務費は、扇ケ浜海水浴場の平成17年度供用をPRする横断幕作成の費用などで、使用料及び賃借料は、南紀田辺観光案内センターの土地賃借料や海水浴場の砂浜整地のためのブルドーザーの借上料等であります。  133ページの負担金補助及び交付金のうち主なものは、田辺市観光協会、弁慶まつり及び田辺本宮間バス路線運行維持対策費補助金のほか、本年6月に予定されている高野・熊野の世界遺産登録に合わせ、本県が有する観光素材を全国に紹介するため、県とJRグループが平成16年10月から12月に実施する和歌山県大型観光キャンペーン負担金並びに本キャンペーンに関連して本市をPRするためのイベント補助金、また、市町村合併に備え、田辺市観光協会が中心となって周辺観光協会とともに取り組む広域観光ビジョン策定に係る補助金です。  133ページの共同作業場管理費1,716万9,000円のうち積立金1,711万5,000円は、共同作業場の使用料及び同和対策基金の運用利息を積み立てるものです。  共同作業場整備事業費は、6,040万円でありまして、施設修繕料940万円及び工事請負費5,100万円は、冷凍食品加工大型共同作業場と三地区大型共同作業場改修に係る費用です。  工事明細は211ページを、工事箇所は、別冊参考資料75ページをご参照願います。  少しページが飛びまして、193ページをお願いいたします。  農林施設災害復旧費の現年度耕地災害復旧事業費1,000円は、科目設定をするものであります。  次に、分譲宅地造成事業特別会計に移らせていただきます。  215ぺージからでございます。  1定議案第23号 平成16年度田辺市の分譲宅地造成事業特別会計の予算は、次に定めるところによる。  歳入歳出予算、第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ1億130万円と定めるものでございます。  本事業は、長野地区と上野地区の住環境整備事業における、ほ場整備事業の中でそれぞれ非農用地を創出し、地域の後継者対策も含めて定住人口の拡大を目指すものです。  内容につきましては、219ぺージの歳出でご説明いたします。  分譲宅地造成費の一般管理費130万円は、長野分譲宅地の販売に係る費用です。  一般会計繰出金1億円は、繰越余剰金を一般会計へ繰り出すものです。  なお、これらの歳出に対します財源は、土地売払収入及び前年度繰越金をもって充てることにいたしております。  次に、少し飛びますが、323ページからの漁業集落排水事業特別会計予算に移らせていただきます。  1定議案第35号 平成16年度の田辺市の漁業集落排水事業特別会計予算は、次に定めるところによる。  歳入歳出予算、第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ3億3,727万円と定めるものです。  第2条 地方自治法第214条の規定により債務を負担する行為をすることができる事項、期間及び限度額は、第2表債務負担行為によるもので、内容につきましては、326ページに記載のとおりであります。  第3条 地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる地方債の起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法は、第3表地方債によるもので、内容につきましては、326ページに記載のとおりであります。  本事業は、漁業集落の水環境の改善を目的として、計画区域であります芳養町松原・井原地区で、平成14年度から事業に着手しております。  内容につきましては、331ぺージの歳出でご説明いたします。  漁業集落排水事業費の施設整備事業費3億3,485万2,000円につきましては、職員の人件費のほか、委託料2,405万円は、芳養町松原・井原地区で実施しております漁業集落排水事業に係る計画・積算・設計業務や終末処理施設建設に係る監督・管理業務等で、工事請負費2億9,090万1,000円は、当地区の管路施設の整備及び終末処理施設建設の工事費です。なお、工事明細は338ぺージを、工事箇所は、別冊参考資料の115ぺージをご参照願います。  公債費241万8,000円は、漁業集落排水事業の起債に係る償還金のうち利子分です。  なお、これら歳出に対する財源は、328ぺージから330ぺージの分担金、県補助金、市債等をもって充てることにいたしております。
     以上で、経済部関係の補足説明を終わらせていただきます。  ご審議の上、ご賛同賜りますようよろしくお願い申し上げます。             (経済部長 平本寿男君 降壇) ○議長(森 哲男君)    続いて、建設部長、矢倉靖彦君。             (建設部長 矢倉靖彦君 登壇) ○建設部長(矢倉靖彦君)    それでは、建設部所管の平成16年度当初予算について、135ページから順次ご説明申し上げます。  第1項土木管理費、第1目土木総務費1億4,189万5,000円につきましては、人件費のほか、光熱水費として市道街路灯の電気料等1,000万円、委託料のうち道路台帳の整備630万円、平成14年度から平成16年度までの債務負担行為を設定し実施しておりました法定外公共物調査業務委託料2,499万5,000円が主なものでございます。  続きまして、137ぺージからの第2項道路橋梁費について、ご説明申し上げます。  道路維持費5,580万円、道路舗装費4,188万円につきましては、市道の維持補修、舗装及び街路樹の管理等に要する費用でございます。  なお、道路舗装費の工事明細は、211ページをご参照願います。  次に、道路新設改良費2億2,848万6,000円につきましては、平成15年度から国庫補助を受け、工事に着手した滝谷線の改良に伴う費用1億円、平成14年度から地方特定道路事業の採択を受けて施工いたしております上芳養22号線の改良に伴う費用9,300万円及び市道2路線の改良に要する費用1,496万円でございまして、工事明細は211ぺージをご参照願います。  次に、138ぺージの橋梁新設改良費1,790万円につきましては、新庄町の滝内橋の改良に要する費用でございまして、工事明細は212ぺージをご参照願います。  橋梁維持費827万円につきましては、老朽化が進んでおります市内各地の橋梁塗装に要する費用が主なものでございます。  続きまして、139ページの道路局部改良費5,930万4,000円につきましては、湊123号線ほか11線の道路局部改良に要する費用で、工事の明細は212ぺージをご参照願います。  道路橋梁費全体の経費は4億1,164万円でございます。  続きまして、第3項交通対策費のうち建設部所管であります140ページの第2目交通安全施設事業費2,100万円につきましては、カーブミラー、ガードレール及び交通標識の交通安全施設の設置、維持、修繕に要する費用でございます。  次に、歩道新設事業費5,781万6,000円につきましては、平成13年度から施工いたしております上秋津万呂線の歩道設置事業に必要な経費でございまして、本年度4,700万円を計上しており、工事明細は212ぺージをご参照願います。  続きまして、142ぺージからの第4項河川費について、ご説明申し上げます。  水路維持費4,243万円は、水路補修工事や小溝清掃に要する費用で、河川管理費1,920万3,000円につきましては、市内6カ所のポンプ場及び樋門等の維持管理に要する費用でございます。  次に、水路新設改良費5,886万円につきましては、上屋敷町7号線ほか14線の排水路改良に要する費用で、工事明細は、212ぺージから213ぺージをご参照願います。  続きまして、143ぺージの第5項港湾費については、県営事業負担金が確定しましてから、補正予算で対応させていただきます。  続きまして、144ぺージからの第6項都市計画費について、ご説明申し上げます。  都市計画総務費2億5,838万9,000円につきましては、人件費のほか、都市計画事業推進に伴う各種協会への負担金、まちづくり整備基金と花とみどりの基金の積立金の費用でございます。  145ぺージからの街路事業費1億2,769万5,000円につきましては、目良線の整備に係る用地購入費及び家屋移転補償費並びに元町新庄線ほか1線の整備に係る県営事業負担金に要する費用でございます。  次に、146ページからの公園管理費8,490万4,000円につきましては、市内29公園の維持管理費用で、そのうちの主なものは、新庄総合公園及び扇ケ浜公園の管理委託費用と一部直営管理を行うための費用でございます。  工事明細は213ぺージを、工事箇所につきましては、別冊参考資料106ぺージをご参照願います。  続きまして、148ぺージからの海蔵寺地区沿道区画整理型街路事業費4億981万3,000円につきましては、換地設計業務委託と減歩緩和用地協力者に対する用地購入費及び家屋移転補償費に要する費用でございます。  続きまして、149ぺージからの高速道路整備関連事業費6,875万8,000円につきましては、中芳養地区の法妙谷水路改良工事、芳養地区の阿阪水路改良工事、稲成地区の巡谷池水路改良工事に要する費用で、法妙谷水路及び阿阪水路につきましては、本年度の完成を予定しております。  工事明細は213ページを、工事箇所につきましては、別冊参考資料107ぺージと108ページをご参照願います。  次に、150ページの都市下水路費につきましては、平成15年度で小泉ポンプ場の整備を完了いたしております。  151ページの新庄総合公園建設費につきましても、平成15年度で完了いたしますので、本年度の予算計上はございません。  続きまして、151ぺージからの第7項住宅費について、ご説明申し上げます。  住宅管理費6,871万8,000円につきましては、市営住宅の維持管理費用でございます。  次に、152ページからの住環境整備事業費7,316万4,000円につきましては、住宅密集地区の環境改善のため、引き続き御所谷地区の住宅建設事業を行うもので、本年度は用地購入費と6戸の家屋移転補償費等を計上してございます。  引き続きまして、272ぺージからの議案第31号 田辺市駐車場事業特別会計予算についてご説明申し上げます。  これは、駐車場の運営に係る特別会計でございまして、平成16年度は歳入歳出それぞれ1億3,059万4,000円を計上してございます。  歳出の主なものは、JR紀伊田辺駅前第一及び第二駐車場の維持管理費用と用地購入に伴う企業債の償還金、扇ケ浜海岸駐車場の維持管理費用と整備費に伴う企業債の償還金でございます。財源は、駐車場の使用料を充当いたしております。  続きまして、279ぺージからの議案第32号 田辺市公共用地先行取得事業特別会計予算について、ご説明申し上げます。  平成16年度は歳入歳出それぞれ9,331万円を計上してございます。これは、公共事業を執行するに当たり必要となった土地を先行取得し、事業の推進に活用するための特別会計でございまして、歳出は、JR機関区跡地及び三栖口宿舎跡地の購入に伴う企業債の償還金となってございます。財源は、一般会計からの繰入金を充当いたしております。  続きまして、318ぺージからの議案第34号 田辺市文里港整備事業特別会計予算について、ご説明申し上げます。  平成16年度は歳入歳出それぞれ847万3,000円を計上してございます。  歳出の内容といたしましては、市債の償還利子及び一時借入金の利子となってございます。  以上、建設部所管の平成16年度当初予算につきまして、補足説明をさせていただきました。  よろしくご審議賜り、ご賛同いただきますようお願い申し上げます。  恐れ入ります。引き続きまして、平成16年度田辺市土地開発公社の事業計画及び予算につきまして、補足説明をさせていただきます。  議案書の146ページをお願いいたします。  1定報告第3号 平成16年度田辺市土地開発公社の事業計画は、次に定めるところによる。  1、土地取得及び造成事業の予定事業費は7,582万1,000円でございます。  御所谷住宅地区改良事業用地につきましては、平成11年度からの継続事業として、田辺市からの要請に基づきまして、宅地253.09平方メートルを先行取得するものでございます。  土地の取得箇所は、別冊参考資料の132ぺージをご参照願います。  2、土地の売却につきましては、銀座地区土地区画整理事業用地ほか6事業用地、予定面積6,524.96平方メートルを予定額3億7,240万9,000円で売却するものでございます。  土地の売却箇所は、別冊参考資料の133ページから139ページをご参照願います。  次に、147ページをお願いいたします。  平成16年度田辺市土地開発公社資金計画について、ご説明申し上げます。  当年度予定額、受入資金54億7,469万2,000円の主なものは、土地売却の事業収益3億7,240万9,000円、短期借入金の50億6,500万円でございます。  支払資金53億8,954万8,000円の主なものは、公有地取得事業費の7,459万2,000円、土地造成事業費の4,975万8,000円、長期借入金償還金の48億1,500万円でございます。  次に、148ぺージをお願いいたします。  平成16年度田辺市土地開発公社会計予算について、ご説明申し上げます。  第1条 平成16年度田辺市土地開発公社会計の予算は、次に定めるところによる。  第2条 収益的収入及び支出の予定額は、次のとおりと定める。  内容につきましては、後ほど151ページからの会計予算実施計画でご説明申し上げます。  149ページをお願いいたします。  第3条 資本的収入及び支出の予定額は、次のとおりと定める。  内容につきましては、後ほど151ページからの会計予算実施計画でご説明申し上げます。  150ぺージをお願いいたします。  第4条 短期借入金の目的、限度額、方法、利率及び償還方法は、次のとおりと定める。記載のとおりでございます。  2、前項の限度額のうち、本事業年度において、借入れを行わなかった金額は、翌事業年度に繰り越して借入れすることができる。  第5条 次に掲げる経費については、その経費の金額をそれ以外の経費の金額に流用し、又はそれ以外の経費をその経費の金額に流用する場合は、理事会の議決を経なければならない。  1、人件費1,127万4,000円。2、交際費20万円。  次に、151ページをお願いいたします。  平成16年度田辺市土地開発公社会計予算実施計画について、ご説明申し上げます。  収益的収入及び支出、収入の事業収益は3億7,240万9,000円。内訳は、公有用地売却収益4,757万5,000円と土地造成事業収益3億2,483万4,000円でございます。  内容につきましては、記載のとおりでございます。  事業外収益が515万6,000円。内訳は、受取利息、使用料、雑収益でございます。  152ページから153ページをお願いいたします。  支出の事業原価は3億3,337万5,000円。内訳は、公有用地売却原価3,158万3,000円と土地造成事業原価3億179万2,000円でございます。内容につきましては、記載のとおりでございます。  販売費及び一般管理費は3,164万3,000円。内訳は、人件費の報酬、給料、手当等、法定福利費の計1,127万4,000円と経費2,036万9,000円でございます。内容につきましては、記載のとおりでございます。  事業外費用の短期借入金利息50万円と予備費といたしまして100万円を計上しております。  次に、154ページから155ぺージをお願いいたします。  資本的収入及び支出、収入は、短期借入金50億6,500万円でございます。  支出は、53億6,435万円でございます。  内訳は、公有地取得事業費が7,459万2,000円。主なものは、御所谷住宅地区改良事業用地の用地費1,767万7,000円、補償費4,174万2,000円及び公有地取得事業に係る支払利息817万3,000円でございます。  土地造成事業費は、4,975万8,000円。主なものは、土地造成事業に係る支払利息4,035万6,000円及び保有土地の維持管理に伴う所要の経費でございます。  借入金償還金52億3,500万円と予備費といたしまして500万円を計上いたしております。  次の156ぺージに平成15年度田辺市土地開発公社予定損益計算書を、157ぺージに平成15年度田辺市土地開発公社予定貸借対照表を、159ページに平成16年度田辺市土地開発公社予定貸借対照表を添付しておりますので、ご参照願います。  以上、簡単ではございますが、田辺市土地開発公社関係の補足説明を終わらせていただきます。  よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。  以上です。             (建設部長 矢倉靖彦君 降壇) ○議長(森 哲男君)    この場合、お諮りいたします。  ただいま補足説明の途中でありますが、本日の会議はこの辺にとどめ延会し、明3月4日午前10時から再開いたします。  これに異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○議長(森 哲男君)    異議なしと認めます。  よって、さよう決しました。  なお、一般質問の通告につきましては、3月4日午後4時までに事務局へ提出願います。締め切り後、抽選により質問順位を決定し、通知申し上げます。 延 会 ○議長(森 哲男君)    それでは、本日はこれをもって延会いたします。               (午後 3時38分)  地方自治法第123条第2項の規定により署名する。
      平成16年3月3日                    議  長  森   哲 男                    議  員  5番 山 本 紳 次                    議  員  松 下 泰 子                    議  員  中 本 賢 治...